公開中
2.これから楽しむ前提後編
<「こんにちは|白倉雪冴《しらくらゆきさ》です」
「初めまして又はこんにちは博麗霊夢です」>
「魔理沙だよん!」>
<「今回は前回の後編!見てない人は読んできてね」
「前回は大きさ、回転力、重量についてだったわよね」>
「今回は残りの打点の数、バランスについてか?」>
<「いや、せいかくには重量、打点の数、バランスだね」
「また重量が出てくるの?」>
<「そうでは教えていくね」
「お願いしたいんだぜ」>
<「まず打点の数と重量、これは**切っても切り離せない**んだ」
「そうなの?」>
<「そう、重量が30gの真円のベイブレードがあったらそれが同じベイブレードと全く同じ条件でぶつかってもお互いはいなしあうだけなんだ、」
「それは真円だからよね」>
<「そうではそれが**ドランバスター**のように一枚刃でさっきと同じことをするととても弾き合う、このように刃数を増やしていくとだんだん弾かなくなっていくんだ、何故かわかる?」
「わからないんだぜぇ」>
<「それはその刃にどれだけの重量が乗っているかに関わるんだこの実験の場合一枚の刃しかないのでその刃には少なくとも20gは乗るからとても弾き合う、そこにバランスの要素が足されていくんだ」
「そうなの?」>
<「そう一枚刃の場合、20g分が乗った刃の方向にバランスが偏るのでベイブレード真面目に回らないんだだからドランバスターを見てみるといわゆる柄の部分は表にメタルが多く、切先の裏にメタルが乗ってる、この状況になることでバランスが取れるんだ」
「よく考えられてるんだな!」>
<「だから事実上の一枚刃は無い、その原理でいくと**重量÷刃数=相手に与えるエネルギー**という式が生まれるんだ!」
「なるほど、」>
<「そして刃数が偶数ならバランスが良く奇数なら悪い、という考えに至るのだけれどバランスが良い、=回転が綺麗→持久力が高い、バランスが悪い=回転がブレる→攻撃力が高くなるという利点がどっちにもあるんだ!」
「だからドラン系統は奇数の刃なのか!でもウィザードロッドは?」>
<「ここらが面白いんだけど、五枚刃だと遠心力が高くなるという特徴がある訳じゃなくて形状を変えて外に重量を多く配分しているんだ!ベイブレードxはその仕組みを利用して五枚刃=持久力の印象があるの!」
「そうだったのね!よくわかったところで明日からは日誌ね」>
<「バイバイ!」
次回初改造へつづく
難しい話ですので質問等送っていただければ日記などでお答えします!なんせうp主がこの理論を作るのに八ヶ月以上を要しましたので!
では次回もお願いします