公開中
偽
僕のお友達がリクエストくれたので書きました〜。
ありがとぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!。
あと、もし君等の想像と違うならごめんよ♡
本の紙の香り——。誰かがページをめくる微かな音。カーテン越しの柔らかな光が、埃を金色に染めて舞わせる。その静けさの中にいると、自分の存在が世界に溶け込んでいくような錯覚に陥った。教室のざわめきとは違う、孤独の中にあるやさしさ。
私にとって、図書室は避難所だった。
けれど、この頃は避難所というより、“唯一の居場所”になりつつあった。
「……あ」
指がすべってページを折ってしまった。
慌てて直そうとしたとき、静かな足音とともに、誰かが近づいてくるのがわかった。
「白崎さん、また同じ本?」
顔を上げると、浅川駿が立っていた。
図書委員長の腕章をつけた彼は、
私にとっては“ただのクラスメイト”というには少しだけ特別な存在だった。
特別といっても、向こうにとっては何でもないことだろう。
ただ、私の胸の中で、彼の言葉や仕草が、どうしようもなく鮮明に残ってしまうだけ。
「……うん。好きだから」
「そうなんだ。落ち着くよね、ここ」
駿は優しく笑って、本棚の整理に戻っていった。
その背中を見ながら、優月は小さく息を吐いた。
——こうして話しかけてくれる人がいる。それだけで、今日は少し、頑張れる気がする。
だが、胸の奥にしまった言葉は、決して口にはできなかった。
《《“あなたの声が、わたしの救いです”》》——なんて。
***
午後の授業は美術だった。私の好きな時間の一つ。
教室の隅、窓際の席に座りながら、彼女は筆を動かす。主題は「静寂」。
白いキャンバスに、淡い青を流し込む。
「優月って、ほんと静かに描くよね」
声をかけてきたのは、望月凪だった。
明るくて、誰とでもすぐに打ち解ける凪。
でも、私にとってはそれ以上に、たった一人の「親友」だった。
凪がいなければ、きっと私はクラスのどこにも居場所を見つけられなかった。
「……ありがとう」
笑いかけようとしたそのとき、凪がふいに言った。
「ねえ、浅川くんと仲いいの?」
その言葉に、優月の手がぴたりと止まった。
「え……別に、そんなこと……」
「ふーん。じゃあ、何話してたの? 昼休みに図書室で」
その問いは、まるで探りを入れるようだった。
優月は口ごもった。理由が分からなかった。なぜそんなことを聞くのか。
凪の声は明るいけれど、どこかぎこちない。笑顔の裏にある何かが、冷たい空気を連れてくる。
「ただ、本の話を少し……」
「……そう。そっか」
凪はそれだけ言って、笑った。
でもその笑顔は、私のa知っているものとは違った。
その日、帰宅してからも、その表情が頭から離れなかった。
心の奥底に、何かがひっかかる。
言葉にできない小さな違和感。それは、水面に落ちた一滴のインクのように、じわじわと広がっていく。
***
次の日の朝。
教室に入ると、凪がこちらを見ようともせずに、他の子たちと笑っていた。
それ自体はよくあることだった。けれど、その中の一人が、優月を見てふっと笑った。
冷たい視線。何かを含んだ笑い。
そして——凪も、笑っていた。
目が合った瞬間、すっと視線をそらされる。
「あ、……おはよう」
小さく声をかけたが、返事はなかった。
そのとき、優月ははじめて気づく。
何かが、確実に、変わってしまったのだと。
これはこれでよき。