公開中
そもそもTRPGとは?
記念すべき第一回は「そもそもTRPGとは?」です。
順番が無茶苦茶です、、、すいません。
☆TRPGとは
テーブルトークRPGのことです。
TはテーブルのTですね。
みんなでおしゃべりしながら進めていくゲーム、的な認識で大丈夫です。
たくさんのTRPGがあります。(例:クトゥルフ神話TRPGなど)
ルールブックに書いてあるルールに従って進めていきます。
プレイヤーが自分で作ったキャラ(PC)になりきってゲームを進めていきます。
☆必要なもの
やりたいTRPGのルールブック(ルルブ)、サイコロ、キャラクターシート(キャラシ)、シナリオが必要です。
紙とか筆記用具があればメモできていいかもしれません。
☆必要な人(?)
基本的に二人以上でできます(一人でできるのもあります)。
司会と遊ぶ人ですね。
☆司会(ゲームマスター)とは
TRPGごとに名前は違います。
まあナレーター的な感じですね。
プレイヤーは司会の指示に従わないといけません。
司会はルールはもちろん、シナリオを把握しておく必要があります。
☆遊ぶ人(プレイヤー)とは
こちらもTRPGごとに名前が違います。
キャラクターになりきってゲームを進めます。
基本的にルールを把握しておけば大丈夫です。
PCを操作します。
☆シナリオとは
脚本・・・とでもいえばいいのでしょうか。
NPCがこう喋って、こんなものが現れて・・・的な感じのことが書いてあります。
ゲームマスターが作ったり、他の人のシナリオを使ったり(※使用ルールをしっかりよんで使ってください)、ルルブに乗っているやつを使ったりします。
TRPGをやるときに必須です。
☆|ルルブ《ルールブック》とは
ルールが書いてあります。
プレイヤーもゲームマスターも知っておく必要があります。
TRPGをやるときに必須です。
☆|キャラシ《キャラクターシート》とは
プレイヤーが演じるキャラクターの説明です。
年齢や技能などを決めて書いておきます。
TRPGに必須です。
☆PCとは
プレイヤーが演じるキャラクターです。
TRPGにごとに名前が(略)
例えば私がプレイヤーの場合、プレイヤーの名前は夕闇鳩羽ですが、PCは好きな名前を付けることができます。
二次創作として、PCを既存のキャラにしている卓(後述)もあります。
☆セッションとは
卓とも言います。
ゲームをプレイすることです。
☆サイコロについて
サイコロといえば六面ダイス、と思う人が多いと思いますが、TRPGでは六面の他に十面ダイスや百面ダイスなど特殊なダイスを使います。
☆システムについて
クトゥルフ神話TRPGとか、まあゲームの名前です。
☆サプリメントについて
ルルブと併せて使うものです。
追加データ・・・拡張データみたいなものです。
間違っているところや不明点があれば教えてください。