公開中
人生観
思ったことをだらだらと打ち込む方式。
その方が細かい考え方などが伝わりやすいと思いました。
時間があまり取れず、短めの投稿になってしまいました。
人生観2をいつか追加しておきます。
これを執筆するにあたって「人生観」というワードを調べ直してみました。
人生観(じんせいかん)とは、人間ひとりひとりが、自分自身の人生や人間全般の人生について抱く諸観念のこと。人生の見方。人生についての理解・態度。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だそうです。
とにかく自分の人生。
過去のことも未来のことも。
自分の内側のことも全て人生と括っても良いでしょう。
何かを考えた時点で自分の人生の思考の一部となりますしね。
---
簡単に私の性格をご紹介します
・自己肯定感がとても高い
・討論が好き
・片付けがとても苦手
・計画性が無い
・読書が好き
16タイプ診断とかなんとかではENTPでした。
MBTI診断か。
性格についてもう少し補足するとほぼナルシストです。
自分の事が一番大好きです。
自分と結婚したいほど好きです。
そして何か一つのテーマについて討論するのがご飯よりも好きです。
議論も好きですがどちらかというと討論のほうが面白いです。
片付けがとても苦手です。
綺麗なままを維持するのが苦手なんです。
計画性が無いことが致命的な欠陥です。
読書が好きです。
低学年の時期に図書室と教室、自宅しか往復しない生活を送っていました。
---
今までの人生
まだ生まれてからそれほど経験を積んでいませんが、
短い走馬灯に選ぶとしたらこのシーンかなと思う出来事をいくつか上げていきます。
幼稚園 周りに可愛がられて育った。甘やかしてもらった自覚がある。
ボスみたいな子に親友と遊ぶのを禁止される。
小学校 誰とでも話せる子に育った。勉強も運動も人並み以上に出来る自覚があった。
毎日が本当に楽しかった。先生も大好きだった。
中学校 親が離婚する。不登校になる。
メンタルがダイヤモンド並だと自負していたがそのメンタルを抉るような出来事が
一日に10個以上舞い込んできて壊れてしまう。
一個ずつ上げるならこんな感じでしょうか。
中学校だけ急に不穏になっていくんですよね。
小学校の頃までは自分で言ってしまいますけどとっても優秀な子供でした。
なんでも出来るし明るい未来が当たり前に待っていると信じて疑いませんでした。
ですが中学校に入り色々なことが積み重なって疲れてしまいました。
半年くらい引きこもり、フリースクールに行き、今は普通に学校に通っています。
社会復帰の目標は一応達成しています。
性格も大きく変わりました。
前までは休み時間に大人数の輪に入り毎日たくさん話していたのですが、
最近は全く逆で大人しく机で本を読んでいます。
私の人生はスタンプラリーだと思っております。
不登校の時期◯
普通に登校の時期◯
成績優秀◯
勉強があまりできない◯
社交的な性格◯
大人しい性格◯
といったふうに少しずつ少しずつ逆側も埋めていっているんですね。
全く同じ日なんて一日も無い。
だから毎日生きてて楽しいんですよね。
この考えを毎日思い返して楽しく生きています。
良いことも悪いことも経験してみて、今日一日を精一杯楽しんで生きていると思います。
優等生ぶるのも厨二病で痛いこと言ってみるのも全部楽しいんですよね。
文字だけじゃ伝わり切らないですよね人生って。
実際に対面で話しても自分しか知らない自分なんて山ほどある。
いろんなことを考えて楽しく過ごしてます。