公開中
2回目くらいの宗教の話 長いよ
オール明けの4:00〜7:00にぶっ通しで書いたので語彙力が著しく低下しております
今日も主語がでかいし偏見しかありません
その宗教に入っている方が不快に思ったらすみません無言バックでお願いします
一応内容を軽く分けると8個くらいあります
⚠批判ばっかり、粗探しなどと言われても仕方が無いと思っていますが
苦手な人は自衛してください
誤字、脱字があっても見逃してください
乱文になってしまうかもしれませんがこれも見逃してください
大体無宗教か仏教かキリスト教だ
宗教の中でもヤバい宗教、頭おかしい、と言われ無条件に避けられるという
不便さを持った宗教に入っています
割と数年前まで誇らしげにしてたけど洗脳が解けたとでも言うのか
第三者目線で見たときにおかしいなって思い始めた
友達と宗教の話することってまず無いと思うんだけど
最近してみたら友達も嫌われる部類の宗教に入っててびっくり
初耳のとこだったし
別にだからといって縁切るわけでも無いし
今まで通りの関係
名前出すの申し訳ないけど天理教って言うところ
集まりもあって専門の寺?だか高校があるらしい
神様がいるタイプの宗教
どこにも属さないらしい
普通に寺綺麗
母に言ったらあぁヤバい宗教だね
だからといって〇〇と友達辞めたりするのは違うからねって言われた
そんな考えすぐ浮かぶ時点でやっぱり宗教のこと気にしてるんじゃないかと思った
思わなかったしそんな事
日記で前宗教の話したんだけど同じような内容にはなってしまうけど
書いていきます
どこか分かってもスルーしてください
*まず宗教の基本みたいなところ
・祈ってればいいことが必ずある
まずなにかに向かって真剣に10分間でも祈るということをしていられる人は
もともと集中力があるから祈るという行為がきっかけになっただけで宗教のおかげでは無いと思う
☆結局宗教の祈りがきっかけになったのだからいいじゃないかという意見は今は一旦スルー
一種の瞑想に近いのではないかと思う
集中することで考えがスッキリしてまとまる
自己催眠みたいな
祈ったから幸せが来るというより幸せに敏感になっているのだと思う
占いで今日幸せなことが起きます!と言われてなにかあったときに、あっこれかもってなるように
ただ幸せに敏感になって祈りのおかげだと思っているだけかなと
些細な幸せを見つけるきっかけに過ぎない
全ては背中を押すほんのちょっとのきっかけ
勇気が出ない人、一歩を踏み出せずにいる人の後押し
まぁ少しのきっかけでも結果的に幸せが得られれば、本人が幸せなら批判するつもりは全く無い
*そして擁護するわけでもないけど
・〇〇に入ってる人はヤバい
という意見
そりゃ人数が多ければ多いほど良くない人間の割合も高くなっていくさ
人を集めれば必ず周りより嫌な人が出てくるよ
人数が多くなればそうなるでしょう?
いい人と関わっている人はわざわざ声を上げたりしないけど
悪い人に関わっている人ほどSNSで大声を上げる
宗教が大人数の中運悪く良くない人と関わってしまって
それを声高々に喚き散らしていろんなところに知らせる
そんな人が多いから良くない印象がどんどん広がっていく
実害が出ているのも分かっているが
否定し過ぎでは無いかと思ってしまう
犯罪を犯したわけでもないのに
こちらが反論しようものなら「これだから〇〇は」と向き合おうともせず批判する
どんなところが良くなかったのかどういう印象なのか
しっかり話し合って非を認め合える時が来たなら少しはマシになるだろう
*なぜ嫌悪感を抱くのか
それはこちらが1言うと10の擁護で返してくるから
それだけ宗教を庇っていると逆に呆れてしまう
ネットの戯れかよって言うほど酷い
なにか炎上していてネットの度を超えた擁護を見ていると気分悪くなるでしょ?
あれだよ
別に自分には関係ないし誰も悪くないんだろうけど
あまりにも必死に擁護していると嫌悪感抱いてくるでしょう?
*入会避けようがないケース
大人になってから勧誘されて入会したのなら自分で選んだ道だからしょうがない
(それでも断れない状況下にいる場合も無きにしもあらず)
でも未成年の場合はどうだ?
生まれつき親がそうだと尚避けづらい
生まれてきた時からずっと祈るのが当たり前なんだから
自分の意見すら分からない小さい頃に入会のことなんて言われても分かるはずがない
親が入ってるから入るのが当たり前、否定する理由が無いと思ってしまう
未成年だとまだ親の下にいるから断っても面倒くさい日常が待っているだけ
物心がついた後に親が勧誘されて入会→自分にも来る
だとまだ逃げられるチャンスは1%はある
だが未成年だというデバフがどうしても…
知らないうちに入会させられている
入会したのならこっちのもんという思惑が透けて見える
*〜でありがたい、〜させてもらえることが幸せ
こうなってくるともはや手遅れに近い
自分の置かれている状況がどれだけピンチだったとしても
宗教を優先してしまう
僕の家庭が経済的にピンチだったとき
そんな時母は集会の受付を頼まれて迷わず行った
会場までのガソリン代、体力などは無視していた
受付に選ばれた事が光栄だから
それは流石に無いだろと思ってしまった
受付をすることでもっと幸福が返ってくる
そう信じて疑わなかった
あぁもう手遅れ
なにかをやるのは個人の自由だけど今は経済を優先して欲しかった
*金銭的問題
やはり宗教を左右するのはこの要素が大きいんじゃないかと思っている
入会費、会費、月額料金…などお金に関わる事はどうしても避けては通れぬ道
たとえお金が発生しないとしても調べたりはするでしょう?
僕の宗教は入会費、会費、月額料金どれもかからないけれど
その代わり本、仏壇などでお金が巻き上げられていく
他の宗教と違ってお金がかからないことをよく自慢されるが
やってることは変わらないよ
仏壇は本体(核とでも表現するべきか)は0円です!こんなとこ他にはないよ!
とか言ってるけど仏壇の「壇」の部分は何百万よ
これ結局やってること変わらないよね
その他諸々含めたら結局金掛かってるの
寄付と称して少ない金額からでもいいからね〜と控えめに金を取っていく
強制じゃないよ〜義務でもないよ〜
「一口1万円から。上限は無し。」
これが物語ってんだろ
どこが少ない金額だよ
いけるとこまで出せって言ってるようなもんじゃん
寄付しやすいようにするなら上限を設けて0円からにすれば?
あの人はここまで出したからこの金額じゃ…って思う人絶対いるよね
1万からなのもハードル高くない?
なんか怖いね
しかも役職によって給料もらえるらしいよ
普通の仕事しながら役職ついてれば経済の足しになるね
まぁちゃんとした仕事やってくれるなら給料が出ても良いんだけどさ
これって税金を巻き上げられて居眠りしている議員に吸い取られていくのと同じ感覚
ただ金が発生するのは有志でというだけ
そこが大きな違いでもあるんだろうけど結局上に金が吸い取られていくのは変わらない
ちょっとうーんってなるよね
*退会後の周囲の反応(予想込み)
まず前提として退会する事を匂わせようものなら
態度が勿論変わります
なにか辛いことあった?話聞くよ?などなど
辛い原因がまさにこの宗教だとは露知らず聞いてきます
ここまでは実話です
退会した後の事を考えていくと
辛かったね‥気付けなくてごめんね‥などまだ言ってくると思います
誰かに心配されるということはありがたいことだとは思うのですが
遠回しにどうして退会したのか探ってくると思います
宗教繋がりで関わりを持った人達が全員そうなるんですよ
退会しても仲良しだからね!そう言いつつやはりどこかで距離が生まれる
自分がお世話になって宗教抜きで好きな人達が必死になって遠回しに連れ戻そうとしてくる
そんなところ見たくないですよね
そして前半部分でも話したように一部のあまり良くない人が噂を始める
人間だからそうなってしまうのも仕方が無いと思っていますが影で噂をされるのは
気分が良いものではありません
うーんどうしたものかなぁと頭を捻っても噂が止まるわけではない
ここまでは容易に想像出来ます
あくまで想像内の話でしょう?と思うかもしれませんが退会した人の噂が
僕の耳にも入ってくる以上一様にそうとも言えないんですね
この宗教の仏、つまり核となる部分が仏壇にて祀られているのですが
それを燃やした人は焼け死に破いた人はバラバラになって死んだ
そういう話を幼少期から聞かされる訳です
そして退会したら戻ることは簡単じゃない
数年熱心に信仰している態度を見てやっと再入会出来ると言います
一度抜けてしまったらもう戻れないかもしれない
数年間見てもらう(信仰している姿の監視)というなかなかに厳しい事が待っています
こちらも幼い頃から聞かされるわけですから
退会=怖いこと
というイメージが染み付いてしまうんですね
まぁ大体の人は再入会なんてするわけが無いのでさっさと退会していくのですが…
自分を支えてくれていた人が一気に敵に回るようなものですから
環境次第では退会する事は難しいんじゃないかと思います
*俯瞰して見た時に持つ純粋な疑問
一番身近にいる相手、親に宗教についての疑問を投げかけます
否定的な言葉ではなく純粋な疑問として聞いているつもりなのですが
何故か毎回ギスギスして終わります
こちらの意見をまず全否定され回答に移るのですが
なんともふわふわとした意見過ぎて納得がいきません
科学的に証明されていると言われたこともありますが
いくら調べたところで全く出てきません
どうやら外国の有名な大学からこの宗教は本物だと結果が出たらしいのですが
そこまでの規模なら論文などが出ていたり記事が残っていたりしてもおかしくは無いと思い
自分なりに調べてみたのですが一向に見つかる気配は無いです
本物ってそういうホンモノ…?
なんて言ったらどうなるか分かりませんね
そもそも宗教という完全に個人の考えの寄せ集めに科学的に証明されるということは
あり得ないのではないかと思ってしまいます
科学的にってなんですか?どこからですか?どの部分がですか?
と突っ込みたくなってしまいました
「宗教を伴わない科学は不具であり、科学を伴わない宗教は盲目である」
と確かアインシュタインが言いましたが
ここで僕が言っているのは「科学的に証明されてます!」だけで返答されるのが
納得がいかないというだけで
宗教を確立した先人の知恵や何かを解く鍵に宗教や科学が関係していることには
一切不快には思ったりしていません
ただ主に科学と深く関わっているのは仏教だそうです
自然現象にゴリゴリに反したことは書いていないと
昔の人が残した資料が科学の支えになる
これは素晴らしいことだと思いますよ
ただ、僕の疑問に対して「科学的に証明されているから」の一言で片付けるのは
どうにも納得がいかない
せめて「この部分が、科学のここに通ずるところがあるでしょう?」とか説明してくれたら
納得できたのかもしれません
「科学を伴わない宗教は盲目である」これに当たるのでは無いかと思ってしまいます
科学を味方につけるのならもう少し詳しく言ってほしいところです
最後にもう一度言いますが、宗教(仏教)詳しく言えば昔の資料や自然現象に基づいた考えなど
そういうものが科学に関係しないのではないかと言っているわけではなく
「宗教が科学的に証明されているので絶対幸せになれるんです」
というふわふわとした意見がおかしい、納得がいかないと思っているだけです
そんな宗教ごとまるっと科学的に認める事があるのでしょうか?
科学的に科学的に〜と言っているとゲシュタルト崩壊してきますね
今書きたいことは全て書いたと思っています
(4749文字)