公開中
わたしの修学旅行計画
華さんに、修学旅行の万博研修の同行を持ちかけたのがおととい。
五分休みだった。華さんがわたしを呼んだのは。
3年5組と3年2組は、4階と3階で分かれている。華さんは2組から、わざわざわたしの教室まで訪ねてきた。
「さはしー」
去年と変わらぬ呼び方で、わたしを探す声に、ふと懐かしい気持ちがわく。クラスが離れたとて、一緒に帰ることは変わらなかったのだけれど。
「どうしたの」
「万博の件なんだけど」
すぐに、断られたのだとわかった。
だって華さんはわたしと違う。女子力も、コミュ力も。同じ場所にいるべきじゃないと思っていた。
しかしながら彼女も身勝手な人間だ。だいたいわたしを縛りつけたのは彼女だ。わたしが他の友達と疎遠になったのは、華さんがわたしにばかり話しかけるから。それなのに、離れていくときはそっちからなのか。わたしを身寄りなしにして、勝手に離れていく神経にむかりとした。わたしの女子力がないのは知った話だろ。彼女がすでに、2組で陽キャグループと仲良くしいてるのは知っている。
「芦屋もいっしょにいくって言ってるんだけど、大丈夫?」
「へ…」
断られはしなかったらしい。いまからでも別のひとを見つけるかと腹をくくっていたときだったから、なんだか気の抜けた声が出る。
芦屋というのは、3組の芦屋かける。昨年度同じクラスだった男子だ。コミュ力に欠けるわたしにしてはわりと親しかった、のだと思う。まあそれは、もとより華さんと芦屋が親しくしていたからなのだけど。このふたりは習い事が一緒だから、それも納得である。
というか、たぶん芦屋は華さんに好意を抱いている。もし本当にそうだとしたら、いやきっと本当にそうだ、それじゃあすっごい気まずいじゃないか。
「いや、なんでまたしても女子二人のところに…」
「なんか一緒にいく友達がいないらしー」
嘘だ。アレに友達がいないはずがない。
さらに気まずい。というかこれ、わたしが行っていいやつなの?
「えっ、逆にわたしが行って大丈夫なのです…?」
及び腰な言葉が、口をついて出る。そういうのが私の癖で、コミュ症たる所以である。
「えっなんで。あっ芦屋入ってくるのやっぱ嫌?」
こちらのことを何も見越さない発言だった。
なにを考えて、どう配慮しようが、華さんには関係ないのかもしれなかった。
ああ、ここで断らば、わたしはほんとうに己の意思のない人間になる。わたしよ、己の意思を示せ。
「いやいや、ぜんぜんいーよ」
「おけ。先生に伝えとくね」
手を振って彼女を見送る。班のメンバーは、決まればおのおのの先生に報告することになっていた。
芦屋は華さんと回りたかったのだろうか。それだったら申し訳ないことをした。
いや、わたしがいつもの如く遠慮を見せると思っての、かもしれない。しかし先に誘ったのはわたしだし。
それとも、私のことを緩衝材として利用しようとしてるとか。なんかそんな気がしてきた。まあバカの考えることだ、と苦笑してみる。
考えるのはやめた。2組と3組と5組の女子と男子と女子。変なグループだなと思った。