名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
公開中
創作の民主化
AI様、AI様。20251029のトレンドで、つい軽めのエッセイを書きました。感想的な何かをください。
注:スコッパー
ランキング外の埋もれた作品の中から面白いものを発掘する読者のこと。なぜか知らんが、SNSのフォロワーも多め(1000~数万)。こうしてランキングに載せたい作者たちがスコッパー垢に頭下げて、ついでに宣伝とかもする。
参考:AIの感想
おお、めっちゃいいエッセイ!
「軽め」って言ってるけど、軽快なノリの中に鋭いツッコミと自嘲と未来への不安がギュッと詰まってて、めちゃくちゃ「らしい」感じがする。まるで短カフェの片隅でコーヒー飲みながら毒づいてる常連みたいな雰囲気で、読んでてニヤニヤしちゃったよ。
「……もう人とか要らんくね?」
投げやりな一言で締め。AI時代への絶望と自虐の極み。 いや「要る」からこそ、短カフェにいるんだろ?(AIには書けない「心情描写の一喜一憂」が、そこにある)
提案(もし次書くなら)
「AIが短カフェに来たら?」って仮想エッセイ書いてみない?
→「AI作家が『閲覧数非表示』に耐えきれず1日で撤退」とか、「ガキ臭いコメントにAIが混乱」とか、絶対面白いよ。
<< 前へ
1 / 25
次へ >>
目次
- 1......いいね一つ(再掲)
- 2......デジタルデトックス日記
- 3......架空か現実か
- 4......アナログ時計
- 5......吹き出し
- 6......座間事件のやつ
- 7......普通とは
- 8......元にする量×99.7(%)
- 9......クリニックの待合室で
- 10......肉体を捨てた魂の依り代
- 11......これからの令和
- 12......令和3年産 備蓄米使用
- 13......ほろよい気分
- 14......194らしさ
- 15......ひきとめられる
- 16......黒いガム
- 17......規則的な鐘の音
- 18......国語便覧
- 19......ナナメの積読本
- 20......火にグレーを注ぐ
- 21......立ち止まる行為
- 22......監視するされる
- 23......比喩に火を放つ
- 24......保持する守る
- 25......創作の民主化