異変が起きたら引き返せ、異変がなかったら進め。
もし選択を誤った場合、誰か1人、こちら側に来てもらう。
続きを読む
閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
第1話 異変
気づけば、駅にいた。何駅なのか。どうしてここにいるのか。今は何時なのか。
周りには、見慣れたメンバーしか並んでいない。
「やあやあ、皆さんこんにちは」
機械的な合成音だった。某翻訳サイトの読み上げ機能のような。
「誰やっ」
「今から皆さんには、とあるゲームをしてもらいます」
「ゲーム?」
四葉の問いに全く答えず、機械音は鳴り響く。
「8番出口」
紫桜と紫音には、ピンと来ていた。確か、小説が出たはずだ。ゲームは家庭の都合でやったことはないが___
「そうです。ここは0番。異変があったら、引き返してもらいます。異変がなければ、進んでください。選択を誤った場合、《《こっち側》》に来てもらいます」
「死ぬってこと?」
「紫桜さん、早とちりがすぎますね。死にませんよ。ワタクシの味方になってもらう。それだけですから。能力の使用はOKですので、頑張ってください。誰をワタクシの味方にするかは、話し合ってください」
それっきり、どこかから聞こえる声はやんだ。
---
「能力…使用OKなんだ」
「あっち側でも使えるってことなら、ヤバくない?」
珍しく、楓が低めのトーンだった。
確かに、危険な能力は幾つかある。
再生力を操る程度の能力は、蘇らせることもできるが、人を殺すことだって可能だ。
超能力を操る程度の能力は、問答無用で人を投げ飛ばすことだってできる。
他にも、悪用すると危険なものもある。
「とりあえず、進もうよ」
「あ…うん」
ポスターは至って正常で、文字化けも何らしていない。おじさんだって普通に通っているし、床も乾いている。
「異変なし、と」
進むと、1番になっていた。
「…これを、8番まで繰り返す。1度間違ったら、最初の0番に戻って、仲間を1人失う」
「誤った時のダメージが大きすぎるわね」
自己満足なので低クオ&雑はお許しくださいませ〜〜〜
第2話 対立
「順調ね」
今は1番、わたし・紫音はどことなく不吉な予感がしていた。三葉さんのその一言さえ、なんだかフラグな感じがする。
「異変…なんか、ありそうじゃない?」と紫桜が言ったのをはじめ、
「わたしもそう思う」「わたしも…」と、わたしと椿はそう言った。
必ずある、じゃなくて、あるかもしれない。見落としが絶対ある、と確信できないのが厄介だった。
「じゃあ、引き返す?」
そう田菜さんが言った。
「うーん、やめといた方がええんちゃう?だって、まだ異変は見つかってないんやし。異変が見つかったら、にしようや」
「み、見つかんなかったら、ただ時間を浪費するだけ…とは思うよ?」
四葉と七葉で、意見が対立する。今、時間はただただ過ぎてゆく。時計の針が動く、カチカチという音が脳内に響くような気もする。
「これ、絶対全員で行かなあかんのか?」
「はい、皆さんで行ってください」
唐突に聞こえた声は、呆気なく終わった。
「…わかった、引き返すか」
そう四葉が折れて、わたしたちは引き返した。
---
『0番』
そう書かれたポスターを睨みつけ、これも異変の一つなのかと無理やり思う。
「誤りです。誰か一人、選んでください」
感情なんて何らない、ただプロンプトを読み上げただけのような声が、わたしたちを絶望させる。
沈黙が流れていた。何を話せばいいのか、誰を犠牲にすればいいのか、全然わからない。わたしにだって、責任はある。
「……わたし、行きましょうか…?」
そう声を上げたのは、椿だった。
「椿はダメ…!!」
声を荒げるのは、わかりきっていた。
「なら我がいくのじゃ」
「いや、お姉ちゃんはダメだよ。お姉ちゃんは強いから。わたしは弱いし、いちばん年が低いから…」
「なら、僕が行こうか?僕だって、能力も弱いし、年も2番目に低いから。それに、僕は一人っ子だから、悲しむ人もいない」
小鳥はそう言って、「それでいいよね」といらない確認をとった。
「僕・あおいろことりを選びます」
小鳥は天井を見上げて言った。灰色のタイルが、ただただ広がっている天井に。
「わかりました。皆さん、目を瞑っていてください。目を瞑らなかった人は、 小鳥 さんとともにワタクシの味方になります」
そんな事言わなくても、目を瞑る。
音は一切なかった。「もういいです」という声が聞こえてから、わたしは目を上げた。
一人、減っている。青色髪で、ニットを着ていて、ズボンを履いている人は、見渡してもどこにもいない。
第3話 狂気
銃撃描写有り。次回で今回の話の内容を短めにまとめます。
この中で1番年上なのはわたしで、しっかりしなきゃいけないのもわたしだ。5番の出口を眺めながら、そなんことをぼんやり考えた。
小学生は、6つか7つぐらい年が離れている。大学生と小学生の差は大きい。従姉妹だって割と遠いのに、従姉妹の友達はもっと遠い。ましてや、従姉妹の友達の姉妹も。
「…うわ、拳銃?物騒ですね」
水色の髪の子。紅葉、というんだったかが、黒くて艶がある拳銃を拾った。
「異変、引き返しましょうか」
そう言って、みんな向こうへ行こうとした。
「あ、ちょっと待ってください。それは異変にノーカウントで、それは武器です。あまりにも不公平だと思うので、入れました」
さっと聞こえてさっと消えた声。明らかに小鳥とやらの声ではなく、ただの合成音だった。
「これ、持っててもらえる?」
「あ、うん」
三葉から、拳銃を受け取る。玉が込められているのか、ずっしりして恐ろしい。1回しか撃てないのか複数回撃てるのか。そんな考えが頭をよぎる。
「うわああああっ!!!」
もうわたしには出せない、高い悲鳴。
「どうしっ_____」
ナイフを持った殺人犯、だろうか。異変だろうか。そんなことはどうでもいい。ただ、最年長として守らなきゃ、そんなことしか、頭の中には思い浮かばない。浮かべない。
気づけば、拳銃を手にしていた。アニメかテレビかで見た、見様見真似の引き金を引く動作をした。玉が放たれた。反動で倒れる。視界がパッと落ちる。悲鳴が聞こえる。殺人犯はボスっと倒れる。あれ、ただのぬいぐるみだったんだ。よく出来てたな。あ、痛くない。これが小鳥の異変か。わたし、狂っちゃったのか。そんなことを考えられたら、まだ冷静な方なのか。これ、法律違反してないか。正当防衛として認められるだろうか。このゲーム自体、違法なものなのかもしれない___
「七葉っ!」
久しぶりに、七葉と三葉に呼ばれた。そんな気がした。
---
「…これで、大丈夫かな」
自分の能力を信じる他なく、ただただ七葉さんの命はわたしに託されている。再生力を操る程度で、果たして蘇ることはできるのか。トラウマは治すことができない。ただ、肉体的な怪我を治すだけ。わたしの能力は、そんなものなんだ。
「多分、だけど…」
「大丈夫やよ」
四葉の幸運も相まって、きっと可能性はあるはず。そう信じたい。信じるしかない。
「…あっ」
か細い七葉さんの声だった。青ざめていて、怯えていた。
「…銃は」
「なくなった。なんでかは知らない」
「……行こう、戻ろう」
そう言って、七葉さんは立ち上がった。
徐々に冷静でおとなしめの人が狂ってくのが好きです
第4話 姿見
前回のあらすじ
拳銃を手にした七葉は、異変のおじさんを撃ってしまう。でもそのおじさんはぬいぐるみで、七葉は精神的にダメージを負ってしまう。
今回も鬱
進むと、もう5番だった。後半戦、油断してはならない。そう感じたわたし・紅葉は、角を曲がると異様なことに気づいた。
廊下が、倍、長い。異変だ。進んでいくと、ぺたっと体が当たる。どうやら、鏡になっているようだった。
「…は…?」
紫桜、紫音、四葉、田菜さん、三葉さん、七葉さん、楓、野薔薇、椿の顔が並ぶ。全部、狂気を感じた。
「お前ならっ…」
「えっ…?」
田菜さんの顔つきが変わったのは、鏡越しにわかった。
`「お前なら、わかるんだろ!!超能力でここを壊してしまえ!このゲームのすべてを知りたい!知りたい!知りたいんだっ!!!」`
「ぎゃっ!?」
田菜さんの目は血走っていて、わたしは反射的に田菜さんを超能力で投げ飛ばしていた。田菜さんはバッと倒れてしまった。
「紅葉っ!!」
「ごっ…め」
四葉がずかずかと来て、わたしの胸ぐらを掴んだ。実の姉を投げ飛ばされたのなら、そりゃ怒るはずだった。
`「許さない、幾ら紅葉でも絶対許さない!!!」`
---
その横で、七葉はひどい顔をしていた。鏡に映る七葉は、拳銃を構えていた。
『…わたしのせいで、みんなボロボロになったんだっ…』
そう鏡は言い、七葉は力なくうなだれた。
わたしはすこし唱えた。
「希望『希望の三葉』」
これで、希望が与えられるはずだ。七葉に、みんなに、わたしに____
「んなので救われるなら、今頃こんなになってませんよっ…!」
そう椿が言った。メガネの奥の目から、表情は何ら読み取れない。
---
だんだんと鏡が曇り、モノクロの世界になっていく。それを、ただ眺めることしか出来ないことに、無力さ以外なんにも感じない。
「…はぁ、ほんっとうに使えないよね、あたしも」
楓が言った。
「みんな制御できてない。みぃんなみぃんな。だって、能力だって使えてない。小鳥の犠牲はどうなったの?死ぬ気なの、みんなっ」
「そんなこと___」
ある、かもしれなかった。
「もうみんな、なくそうよ、やる気。変なやる気で、殺し合いでもするつもり?」
そう言って、楓は何やらつぶやいた。その後、体中から力が抜けていく。モノクロの世界を、視界が拒んでいく。
---
田菜も、紅葉も、四葉も、七葉も、三葉も、椿も、楓も、野薔薇も、みんな狂ってしまった。唯一狂っていないのは、わたし・紫音と紫桜ぐらいだろうか。
いや、わたしも狂ってしまった。頭の中に聞こえる雑音が、一切排除できない。
「紫桜__」
そう呼ぶと、紫桜は何か決めたような目をしていた。
「待って紫桜っ__」
「メンタルを治す。体も、心も」
「何言ってるの」
彼女の能力は、肉体的な傷を癒やすだけだ。メンタルなんて、治せない。《《普通》》なら。
「わたしを犠牲にして、みんなを治す。それぐらいしかできない」
そう言って、何かを叫んで、紫桜は消えた。何を叫んだんだろう。何を考えたんだろう。ただ、だんだんと傷は癒えていった気がした。
鏡のアイディアは、AIのGeminiさんをお借りしました。物語の核心には何にも言っておりません、核心は主自身が考えました。