ずっと外に出して貰えなかった桃くんと家庭環境厳しすぎて家出してきた青くんのお話。
続きを読む
閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
01.名前のない子
💎原曲『【IA】六兆年と一夜物語【オリジナル曲・PV付】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17520775
💎いれいす大人組歌ってみた『【大人組】六兆年と一夜物語 ロックアレンジ ver. / kemu様 【歌ってみた】【いれいす】【プロセカ】【新世代歌い手グループ】』
https://youtu.be/aPP7IF_6d6Y
最初に言っときます。
多分受け攻め関係ないです。
『ねぇ、僕、テスト100点だったよ』
『今日先生に褒められてね、偉いって』
『中学受験、受かったって。』
『学校で、友達増えたよ。友達が褒めてくれた』
『俺、将来の夢なんて見つからないや』
『恋愛とか、1回やってみたいよな』
暗い、寒い道をただひたすらに走って、走って、走って、先の公園まで着いた。
早い脈につられて真っ白い息を吐きだす。
周りを見ると、誰も居ない。枯草が風に吹かれてるだけ。
もう何もすることがないから、なんとなくブランコに座ってみる。
ずいぶん久しぶり、というか俺ブランコ乗ったことあるっけ。
どうやってやるんだろ。
「んっ、」
地面を強く蹴ってみるけど、なかなか思うようにならない。
よくわからないから、椅子にすることにした。
これから何をしようとか、自分は何をしたいのか考えてたら、後ろから小さな音がした。
「な、に……?」
そこには、綺麗な容姿の男の子が居た。
桃色の髪の毛の、あまりにも現代の服とは思えないくらい和風な綺麗な服を着た、男の子。
俺よりちょっと年下くらいだろうか。
「ね、君、なんでここにいるの?」
たしか今の時間はだいたい深夜11時。
小学生くらいだろうから、小学生はもう家に帰って寝てるような時間だと思うんだけど。
「…………」
「お前、話せないの?」
ずっと下を向いて、話そうとしない。
でもそりゃ、急に知らない中学生に話しかけられたら引くよな。
「じゃあ、年齢、教えて?」
「…………」
まだ下を向いてる。
年齢くらいだったら手で教えてくれると思った。
「……じゃあ、俺と、来る?」
すると、急に俺の方を見た。
夜なのに、はっきり見える、ものすごく綺麗な目だった。
でも、よく見たら首に引っ搔いた跡の傷みたいなものがあった。
昔、喧嘩でもしたんだろうか。
もうこの子は喋らないだろうと思ったので、手を引いて寝れるような場所まで移動することにした。
俺は家出したといっても、戻る気はないし、戻れないと思う。
せめて、こいつの名前くらいは知りたい。
「ね、お前、名前は?」
「…………」
「まぁた何も言わないの?」
「…………」
やっぱり、喋らない。何か事情でもあるんだろうか。
「じゃあ、お前名前ないから名前がない子、で『ないこ』な。」
当然、名前がない、なんて本気で思った訳じゃない。
ここの国に住んでるならきっと、絶対、名前があるはず。
「ないこはさ、何したいって思ってるんか全く俺にはわかんないけど、どっか良い場所探してあげる」
俺だって、何をしたいか全くわからないし、ただこんな知識があるだけで、応用なんてできない。
「だからさ、飽きるまでどっか行こ。」
ずっと、ずっと、飽きるまで。
大人組の六兆年良すぎだろおおおおおおおおおらああああああああああ(((((((殴
ほんとに全員の歌い方が儚げすぎて好き。好。
このシリーズ続くかわかんないけど、性癖ぶち込んでいこうと思います。(⌒∇⌒)
性癖って言っても鬼の子~とかが性癖な訳じゃなくて何も知らない純情くんたちがいちゃこらしてんのが好きなんです。いぇい。
ここからどうやっていちゃこらさせんのかは全くわかんないけど亀投稿で頑張ろうと思います。
02.馬鹿野郎
※ないこちゃんの過去のお話です。ちょいとだけ現代じゃねえだろおら要素出てきますが、気にしないでください。日本のちょっと変わった世界線みたいな感じで、まじの地球 in JAPAN☆みたいなやつじゃないです。※
俺は、ちょっとだけ偉い家に生まれた。
でも学校には行ったことがない。
この国のほぼ全員の子供が学校に通ってるらしいけど、俺はそんな必要ないらしいから、行ってない。
もちろん俺自身が行きたい訳じゃなくて、言われたから行ってない。
だからと言って俺がもし学校に「行きたい」と言ったとしても行かせてくれないと思う。
まず、そもそも俺は言葉が話せない。
言葉が分からないだとか、まだ言語を理解していないだとか、舌がそもそもないだとか。そういうのじゃなくて、本当は喋れるんだけど喋れない。
どういうこと?ってみんな言うのも納得がいくけど、そりゃ生まれたその時から「喋ったらいけません」と言われていた子供が急に喋れと言われて喋れるようになるわけがない。
それと同じ、俺は今まで、今も、家族に道具として扱われていたから自分の意志が《《ほぼ》》ないのと同じようなもの。実際自分の脳で色々考えることはできるんだけど、それを意思表示することはできない。
道具として扱われた、とは具体的には俺が意思表示をしないけれど優等生であることから、うちの家族の表紙みたいに扱われたこと。俺は無駄に知識ばっかりあるから、それを家族は利用して「私の息子は賢い」とか「俺が産ませたのだから当然」とか言ってる。
ちなみに、「産ませた」っていうところから想像できるように、お母さんだって自分の意志でこういうことをしてる訳じゃない。
お父さんはとにかく家の風紀を守りたいらしく、お母さんまで躾けてる。
もしかしたら、お父さんだって俺のおじいさんに当たる人に躾けられていたのかもしれないけれど。
そのせいでお母さんは結婚前の自分のことを話したらがず、過去のことはお父さんのことばっかりしか記憶にない。
俺は家族の傍にずっといるわけだから、その分家族の知識のほぼが俺の中にあるってことも言えるかもしれない。
だから一応思考だって色々できる。
例えば、お父さんの今の地位の守り方は間違っている、とか。
普通「俺の息子は優等生」っていうより、「俺は優等生、だってこういうデータがある。」っていう風に言った方が納得がいきやすいし、本人の努力が認められて慕われやすいものじゃないのかな。
でも、お父さんの教育のおかげでこんなに考えられるようになったんだからありがたい。
正直、こんな家今すぐ抜け出したい。
どこか遠くに行きたい。
知らない場所を見て見たい。
誰かと話してみたい。
友達っていうものが欲しい。
好きなようにして、好きなものを手に入れて、好きなように死にたい。
だから、今からちょっと家を抜け出して見ようと思う。
この家の奴らは脳がちっさいからさ、警備も緩いんだ。そりゃそうだ、実際そんな威厳なんてないんだから。
今まで何人もの人に世話されてた人が一人で生きてける訳ない。
でも誰でも好きなように生きてみたいと思うもの。
今すぐこんな場所抜け出してやるよ、馬鹿野郎。
どうもちのぞーさんのエリート聴きながら小説書くと進むことに気が付いたぽとふです。
短編カフェではちょっと落ち着いた雰囲気で行こうと思いました。misskeyのあのキャラは幻覚です。おk????
最近のお話、国語の授業で与謝野晶子が出て来まして、Miしてるやつには分かると思うんですけど与謝野晶子なんですね?
んで、先生が「最終課題は短歌の鑑賞です」なんて言うから与謝野晶子の短歌鑑賞したろかごら!!って思ったら選択肢に与謝野晶子がいませんでした。悲しいですね。
あと英語の授業では「if」出て来まして、いふまろですね!!!
期末の範囲なので絶対まろは点数取りたい。
と宣言したものの前回の英語のテスト問題ちゃんと読んでなくて後からマイナス1点入りました。乙。