金木犀の香りとともに舞い降り、今一番会いたい人(生死問わず)に会わせてくれるという謎の仲介人・「桂縁(えん)」。亡くなった幼馴染に会いたい女子高生。何も知らせずに引っ越してしまった親友に会いたい病の女性。
会いたくても会えない。「桂縁(えん)」の力は、そんな想いを抱えた老若男女を救うことができるのか————-。
続きを読む
閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
金木犀が香る頃【# 1 】
「………京(かなどめ)さんの命は、多くてもあと半年です。」
「……っ。」
重苦しい声で告げられたそれ。
余命宣告なんて、生で聞いたのは初めてだった。
私の名前は京凛香(かなどめりんか)。高校生の時から心臓の病気で入退院を繰り返してもう5年になるけど、まさかもうすぐ死ぬとはね。
「花澄、私あと半年で死んじゃうんだって…」
しばらく発していなかったせいで掠れた声は、虚しく天井を通り抜ける。
私と花澄(かすみ)は、幼稚園からの親友だった。高2の夏、花澄がいなくなるまでは。
あれは、よく晴れた日の夕方のことだった。
退院したばかり、自室のベットで横になっていた私は、ある夢を見た。それは、花澄が悲しげな顔で、何かを言っている夢だった。花澄が言っているほとんどは聞き取れなかったけれど、最後に一つだけ、「凛香、ごめんね…。バイバイ……。」その言葉だけはやけに鮮明に頭に残っていた。
「花澄がいなくなっちゃう!」。慌てて飛び起きた私は、花澄の家から、花澄がよく来ていた場所まですみずみさがした。だけど、もう遅かった。後から母に聞いた話だと、花澄は、夕方ごろから行方不明だったらしい。
「花澄…今どこにいるの…。会いたいよ…。」
再度弱々しい声が空を切ったその時、どこからか金木犀の匂いがした。香りとともに目に映る光が眩しくて目を閉じると、今度は香りをすぐ近くに感じる。不思議に思って目を開けると、そこには作り物のような整った顔立ちをした青年がいた。
「お呼びですか。」
「え…あ、あなたはだれ?」
「私は金木犀の香りとともに駆けつけ、お客様同士の仲人をするサービス・「桂縁(えん)」です。」
そう言って彼は、そのまっすぐな瞳で私を見た。
「あなたも、誰か会いたい人がいるんじゃないですか。」
「会いたい人…」
それを聞いて、真っ先に思い浮かんだのは花澄の顔だった。いつも笑顔の、花澄の顔。
「花澄……花澄に会いたいの!!お願い…!」
「分かりました。まず、このサービスについて簡単にご説明します。」
青年によれば、この桂縁というサービスは、会いたくてもなんらかの理由で会えない、そんな思いを抱えた人から話を聞き、依頼した人と会いたい人との仲人をするという物らしい。でも、依頼人が会いたくても会いたい人が無理だと言った場合、会うことは難しいという。
青年は少し困ったような顔をして、それでもいいですか、と聞いた。
"京さんが会いたいと思っていても、花澄さんが会いたくないと思っていた場合はサービスが難しいんです。”
青年が言った言葉が頭にちらついていたけれど、それでも私は笑顔を作って頷いた。
「大丈夫です。花澄に交渉さえしてもらえれば。」
「分かりました。」
そう言って青年は、まばゆい光の中に消えていった。
その途端急に眠気が私を襲い、考える暇もないまま私は眠りに落ちた。
ずいぶん寝ていた気がする。あの夢のような会話から、どのくらい経っただろうか。
トントン、と小さな音がする。
頭がじわじわと覚醒し、それがドアを軽くノックする音だったことに気づいた私は、慌てて跳ね起き、掠れる声ではーい、と返事をした。
カラカラカラ、と病室のドアが開く。
「あなた、さっきの……」
「桂縁です。花澄さんを連れてきました。」
これから花澄に会う、という緊張でいっぱいだった私は、ふとあることに気がついた。
「さっきは窓から来たよね?なんで今回はちゃんとノックしたの?」
「人を不法侵入者みたいに言わないでください。俺だってちゃんとノックぐらいしますよ。」
いや、だって不法侵入なんだもん。
っていうか今「俺」って言った?
「もういいですから…。
それより、花澄さん、今廊下で待ってもらってますが…。」
案外ちゃっかりしてるらしい。
まあいい。それよりも!!
私は、このドア一枚の向こうに花澄がいることに心臓がバクバクだ。
連れてきて、と通常の声に戻った私に頷くようにして、彼は引き戸を開けた。
「花澄さん、いいですよ。」
彼の低いけど優しい声につられるようにして、ショートボブの女性が病室に入ってきた。
「凛香……」
「花澄っ!?花澄なの…!!?」
大人になって、綺麗になった花澄は、泣きそうな顔で頷いた。
「凛香…黙っていなくなってごめんね…。家が…お父さんが嫌で、ずっと逃げてたの…。でも今回桂縁さんから、凛香が病気で入院してるって…まだ私に会いたいって言ってくれてることを知って…。」
「花澄…… 」
それから私たちは、いろいろな話をした。
彼女の父親が、彼女に暴力を振るっていたことを聞いて胸が痛んだけど、彼女が現在元気で、医者を目指していることを知って、安心した。
再開してからまるまる2時間、話していた私と花澄は、彼女の一声で、お開きすることにした。
「凛香、手術頑張ってね…。」
「花澄こそ、お医者さんになって、たくさんの人を救ってね。」
「そろそろ大丈夫ですか?」
完全に存在を忘れていた。そういえば、私たちを引き合わせてくれたのは、この青年だったのだ。
「今日はありがとう。もう感謝しかないです。」
「いいえ。これが私たちのサービスなので。」
口調がまた「私」になっているのも面白かった。
「さようなら、京さん。ありがとうございました。」
「じゃあね、凛香。また会おうね!」
2人をベット越しに見送った私は、ふう、と息を吐く。
そして金木犀の香りに誘われるように、私はゆっくりと眠りに落ちた。
-fin-
金木犀が香る頃【#2】
久しぶりの金木犀シリーズです〜(*≧∀≦*)
今回は、自分の体験をもとに書いてみました。
では、どうぞ!!
「えっと、どなたですか?」
「…っ」
———心臓がドキッと嫌な音を立てた。
同じ人のはずなのに、こんなにも冷たい声に聞こえるのはなぜだろう。
「やだな、おばあちゃん。
私はあなたの孫。美桜だよ、美桜。」
「み、お…」
それでもなお、警戒心が抜けないその瞳に、ああ、と思う。
ああ、やっぱりおばあちゃんは覚えてないんだな。
目の前に座る人の別人のような振る舞いに、私は言い表せないような寂しさに襲われた。
---
私の祖母・かをりが「認知症」と診断されたのは、今年の春、桜が香る心地よい日だった。
12歳、中学1年生の私は、認知症というものに対する不安は全くと言っていいほどなかった。
「どうせ、おばあちゃんは何も変わってないだろう。」そう思っていた。
———問題なのは、その後だった。
「認知症なんて…」と思いながら、いつも通り祖母の家に遊びにきた私は、玄関の引き戸を開けた。
その瞬間、祖母の弱々しい声が聞こえたのだ。
「ねえ、あなた、修二さん、修二さんはどこ?
もう何日も帰ってきてないのよ!」
———-びっくりした。
それもそのはず、祖母の夫、つまり私の祖父・修二は、5年前に肺癌で亡くなっているのだ。
それ以上に、私は、祖母が私のことを「あなた」と呼んだことにショックを受けた。
いつも優しい声で、「美桜ちゃん」と呼んでくれていたのに。
家に帰っても、そのことが頭から離れなかった。
そのくらい、ショックだったのだ。
---
「おばあちゃん、今日はいい天気だよ。」
「おばあちゃん、今日はとっても暑いよ。」
「今日ね、八百屋のおじちゃんから夏みかんをもらったんだよ。」
毎日行っても、祖母は私のことを覚えていなかった。
ある日の夕方、祖母の家からの帰り道で、私はもう限界だった。
「うっ…おばあちゃんっ…なんでっ…!」
拭っても拭っても溢れてくる涙に、私は草むらに座り込んだ。
とても、ショックだった。
祖母の、初めて会う人に向けるようなその目。
何回行っても抜けない敬語。警戒しているその声で発せられる、「あなた」。
「なんでっ…なんで私がっ…!」
その時、金木犀みたいな香りがした。
「大丈夫か。」
突然投げかけられたその声。
やっぱり、金木犀だ。
そのふわふわとした匂いに、ますます涙が止まらなくなる。
「俺でよかったら話聞くけど…」
その優しい、低音の甘い声に縋るように、私はぽつぽつと現状を話し始めた。
---
「なるほど、それは辛いな…」
「うん…」
お兄さんは、すごく綺麗な顔をしていた。
どこかの学校の制服を着ている。高校生かな?
「昔の、優しかったおばあちゃんに会いたいな…」
無意識のうちに漏れていた声に、意外にもお兄さんは反応した。
「昔の、おばあちゃんに…」
それから彼はサッと姿勢を正し、私に向き直った。
「鈴山美桜さん。それ、桂縁(えん)に任せていだだけませんか?」
「へっ…?」
---
お兄さんによれば、桂縁は、お互いに会いたい人を生死関係なく会わせてあげるサービスらしい。
「鈴山さんは、おばあさんに会いたいんですよね。」
「はい。昔の、まだ私のことを覚えていた、優しいおばあちゃんに…
あ、でも、昔のおばあちゃんに会う、なんてことできるんですか?」
「はい、大丈夫ですよ。」
聖人のような微笑みを浮かべたお兄さん。
よっぽど自信があるのだろう。
そして彼は、口を開いた。
「鈴山さん、明日の学校が終わるくらいの時間に、おばあさんの家に来ていただけませんか。」
信じられなかったけれど、おばあちゃんに会いたい私は、とりあえず首を縦に振っていた。
夜。ベットで横になっていた私は、今日のことを考える。
さっきは、あまり気にも留めなかったけれど、なんであの人は私の名前を知っていたのだろう。っていうか、なんで途中から敬語?
疑問符で頭がいっぱいになったが、それも長くは続かず、私はすぐに眠りに落ちた。
---
———-トントントン
翌る日の夕方、学校が終わった後で祖母の家に寄っていた私は、バクバクの心臓を抱え、玄関の引き戸を叩いていた。
しばらくして、「はい」と言う声が聞こえる。
昨日の、お兄さんだった。
お兄さんの後に続いて家に入る。
そこには、こちらに背を向けて座っている、祖母の姿があった。
「おばあちゃん…」
私の漏れた声に反応するようにして、祖母はこちらを向き、驚いたような顔をした。
「美桜ちゃん……?」
『美桜ちゃん』。その響きに、聞き覚えがあった。
「え、おばあちゃんなの?」
思わず震えてしまった声。
祖母は笑顔で頷いた。
「美桜ちゃん……!」
1年ぶり、昔のおばあちゃんとの再会だった。
---
それから私たちは、空白の時間を埋めるように、たくさん話した。
もう中1になったこと。吹奏楽部に入ったこと。おばあちゃんに忘れられて悲しかったこと。
話しまくって気がつけば、もう空は暗くなっていた。
帰り際、おばあちゃんは私に行った。
「これから先、おばあちゃんは美桜ちゃんのこと忘れちゃうかもしれないけど、それでもおばあちゃん、美桜ちゃんのこと愛してるからね。」
———-おばあちゃん、私のこと愛してくれていたんだ。
ずっと、忘れられて辛かった。嫌われてると思ってた。でも、おばあちゃんは私のことを、ずっと愛してくれていたんだ。
私の頬に、熱いものがこぼれ落ちた。涙だった。
霞む目には、ひらひらと舞い落ちる、桜の花びらが映っていた。
—-fin—-