閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
なでこトーク
「千石ちゃん千石ちゃん」
「ついに月火ちゃんや斧乃木ちゃんのみならず扇さんまで私の部屋に来るように…!」
「はは、居心地がいいからかもしれないねぇ。駿河先輩のあの部屋より何倍も」
「さらっと神原さんのお部屋を貶さないで
あげて?扇さんまで、月火ちゃんみたいに週4で来るようになったらどうしよう…!」
「駿河先輩の汚部屋は、お部屋と言えない
ぐらいだけど。まぁ千石ちゃん、そう心配
しなくても、月火ちゃんや斧乃木余接ちゃんのように、入り浸るなんてことはないから安心
していいよ」
「本当かなぁ…?」
「酷いなぁ、清廉潔白で知られるこの僕を疑う
なんて」
「扇さんは清廉潔白どころか真っ黒でしょ?」
「千石ちゃんも言うようになったねぇ。
おと撫子時代だったら、きっと"ごめんなさい、撫子が悪かったです"って言うだろうに」
「あんまり嬉しくないな、その成長。
あとあんまり似てないな、私のモノマネ」
「そうだ仙石ちゃん」
「扇さん、それは信濃小諸藩の藩主でしょ?
ただの変換ミスで私を戦国武将にしないで」
「おや、知っていたんだ?僕はてっきり、
"仙石ってそれ、何処の赤髪の生徒会長よ"
ってツッこんでくると思ったんだけどねぇ」
「それはちょっと頭に無かったな。
というかあの仙石でよかったんだ、明らかに
私に当てさせる気なかったでしょ」
「千石ちゃんが物知りだったという事で」
「物知りの範疇を超えていると思うよ?」
「千石ちゃんがかい?」
「扇さんが」
「はっはー。まぁ、これは一般教養ではない
けれど、調べたらすぐに出てくるものだよ」
「井伊直虎みたいな?」
「お市の方とか浅井三姉妹の方に近いと思う」
「うーん、そうなのかな?私、あんまり歴史に詳しくないから言いにくいんだけど…」
「にしては普通よりも拾いにくいネタを
拾うよね。君、ちょっとズレてるん
じゃない…?」
「本気で引いて本気で言わないで?傷つくよ」
「いやぁ、本当にこうしてみると千石ちゃんは成長したなぁ」
「それは千枚通しの略でしょ?月火ちゃん
じゃないんだから、千枚通しなんて
使わないよ…」
「あれ、元のせんごくちゃんの漢字が
分からなくなってきちゃったや。なんだっけ」
「千の石で千石!さっきの千石でよかった
のに、無駄にツッコミをしちゃったよ…」
「向こう見ずなのは変わってないな、千石」
「エモい感じに締めようとしないで?
それただの悪口だから。さらっと呼び捨てで
呼ばないで?無駄にイケメンボイスっぽく
しなくていいから」
「おや、大好きな暦お兄ちゃん以外には、千石と呼び捨てにされたくないんだ?一応僕も
同一人物だけれど、それは別なのかい?
千石ちゃん」
「ん…んん…いや、別に呼び捨てが嫌とか、
その…暦さん、以外にはしてほしくないとか、
そういうのじゃ、ないんだけど…。思い出し
ちゃうから嫌なの…かなぁ…?」
「ふぅん、千石ちゃん自身も、何故嫌なのかは
分からないんだぁ?はは。そうなんだぁ?
ははは」
「え、どうしたの扇さん…?
(いつも割と怖いけど)いつもより怖いよ…?
笑い方が結構ホラーだから怖くなってるよ?」
「実はそんな事もあろうかと、千石ちゃんが
かつて思い馳せた阿良々木先輩を呼んでるん
だよね。なんでそうなるのか、原因解明を
しちゃおう!」
「…っ?!?ぅえっえっ!?ここ、暦さんを、
おおお扇さんが、呼んだの?!はぁ?!」
「あはは、その反応はどうやら、好きな人が
来たから、というのではないね。確かに言葉にするには少し複雑だねぇ千石ちゃん?
あははは、冗談だよ冗談。阿良々木先輩は
来ないよ、ははは」
「本当だよね?まさか、阿良々木繋がりで月火ちゃんを呼んでますなんて事じゃないよね!」
「必死過ぎでしょ……。大丈夫だよ、
君の案じていることは起こらない」
「本当に?本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当の本当?」
「そんな繰り返し聞かれると流石の僕も
傷つくよ…」
「傷ついちまえ…」
「荒んでるなぁ、いつかの羽川先輩みたいだ…ごめんってば千石ちゃん。さっきの、阿良々木
先輩とエンカウントドッキリに関しては謝る
から」
「扇さんってさ」
「え?なんだい急に。惚れちゃった?」
「違うわ」
「久々にストレートにツッコまれちゃった。
やっぱり千石ちゃんにこう、きっぱり言われると、気持ちいいや」
「本当なんなのこの人…」
「なんなのと言われたら、忍野メメの甥っ子の
直江津高校在学生としか言えないけどねぇ?」
「神原さんに助けを求めたくなってきた…」
「あの人に助けを求めるとか、世も末だね」
「世を末に変えたのは扇さんだよ…」
「おや、これは失敬」
「随分前からだよ?というか扇さんに、
デリカシーというか人の心ってあるの?って
聞きたかったんだよ」
「その質問こそが、デリカシーに欠けていると思うけれどね」
「暦さんは、気づかず地雷をぶち抜いて、
自分も結構なダメージを喰らうけど、扇さんは念入りに確認した上でぶち抜いて、その上で
自分は全くダメージを喰らうことなく、紅茶を飲んでいる感じだよね、イメージとしては」
「所々キレなでこが出てきてるよ。ぶち抜く
とか、戦場ヶ原先輩じゃ無いんだから
落ち着いて」
「うがぁぁぁぁ!!」
「怪獣撫子になっちゃった…」
初、扇神コンビ以外の物語短編小説!
というわけで扇くんと撫子のコンビが、前回のするがトーク同様、脳死で会話をするだけの
内容でした。怪獣撫子は今後シリーズ化する
かもしれないです。嘘です。しません。
扇くんしか出てきていないので、そろそろ
扇ちゃんの出番も出したいところ。多分その時は羽川も出します。イナゴでも食べさせてね。
あらららぎ君談義でもさせようかな。
撫子が扇くんに対してどんな感情を抱いているのかとか考えたりしましたが諦めました。
扇くんは別に撫子に劣情は無い。愛情よりは
軽すぎるものを撫子に与えているんだ。きっとそうだ。うん。妹ポジだからね、うん。
つばさトーク
「私、妊娠したんだ…」
「っあっははは!」
「……嘘だってわかってるのに笑わないでよ」
「いや、だって。ふふっ。エイプリルフール
ですけど、っふふ。羽川先輩がっ。ははっ。
に、妊娠って。ありえないでしょ。あははは」
「笑いすぎでしょ…そんなに笑う?」
「相手獲られてるのに、どうやって妊娠するんですかね?ふ、ふふっ」
「うるさい」
「大体羽川先輩、いきなりそんな分かりやすい
嘘ついて、どうしたんですか?大方負けた奴が私に嘘をつこうとか、そんな感じのじゃんけんに見事負けたとかでしょうが」
「残念だけどちょっと違うんだよね。自分の
嫌いな人に分かり易すぎる嘘をつく」
「どんな話をしたらそういうじゃんけんをする流れになるのか知りませんけど、もっと面白い嘘ついて下さいよ 」
「さっきあんなに笑ってたでしょ?」
「あれは嘘が面白かったわけでは無いです。
相手を戦場ヶ原先輩に獲られている羽川先輩が
言ったという事に笑ったんです」
「酷いこと言うよね…さっきから思ってた
けど、獲られたわけじゃないから!ひたぎ
ちゃんは、ちゃんと告白して返事をもらってるから!私が早く告白しなかったから、先に
付き合っちゃったってだけだから!獲ったとか言わないで」
「でも実は、自分の気持ちに気づかない鈍感な阿良々木先輩にムカついたでしょう?」
「ムカつい…てないってば!」
「だったらひっかからず言えるでしょう?
やっぱりあなた、まだ未練タラタラじゃない
ですか。タラタラしてんじゃねーよ」
「それちょっと辛い味付けの駄菓子の名前
でしょ?しかもあの名前の意味って、早くしろって言う意味じゃない。あと先輩に向かって
タメ口言うな、そして未練タラタラも言うな」
「じゃあもし阿良々木先輩が、戦場ヶ原先輩と
別れたら、アタックしないんですか?」
「う、う〜ん……」
「悩むってことはそういう事ですよねぇ」
「うっ。で、でもいつか阿良々木君よりもいい人見つけるから!」
「はっはー。あなたにそれはきっと無理
でしょうね。ゴールデンウィークの時も、
二度目の障り猫発現の時も。戦場ヶ原先輩の家が焼き払われそうになった時だって。あなたを助けた人は、阿良々木暦、その人に他ならないのですから。実に滑稽な話です。口では何と
言っても、阿良々木先輩が、もし戦場ヶ原先輩と結婚しても、あなたは絶対に、阿良々木先輩を諦めることはない」
「うぐぁっ…!傷を深掘りして抉るのをやめてくださいっ……!あ、あなたにはそういう
好きな人っていないの?」
「私ですか?いやぁいるっちゃいますけどぉ、私の場合だとなぁ、いませんねぇ」
「いるのかいないのかはっきりしなさいよ」
「いません!」
「思いっきり言うじゃない」
「さて、羽川先輩が妊娠したと阿良々木先輩にメールでも送りましょうかね」
「えっ!?ちょ、ちょっと待ってやめて!?」
「ぽちぽちっとね」
「おわわわわ…」
「送信っとな」
「はわわわ…!なんて子なを!」
「慌てすぎでしょう、それだと、
なんて子なの、と、なんてことを、の二つに
読み取れちゃいますよ」
「失礼、噛みました」
「違うでしょう。あなたの事なんだから、
わざと噛んだ以外にありませんよ」
「合わせてくれてもいいじゃない」
「嫌いなやつに合わせるほど、私も寛容な御心の持ち主ではないのです」
「はっきりと私を嫌いだと言いやがった!」
「羽川おっぱい、実は嘘をついたんです」
「羽川おっぱいって言うな。え?嘘?」
「はい。羽川先輩とのくだらねー会話の途中で嘘吐きました。当ててみて下さい。賞品は
ありません」
「ないんだったらやらないわよ、なんで無償で
あなたの嘘を見破らなきゃいけないの?あと
くだらねー会話とか言わない」
「まぁまぁ。一種のミニゲームみたいなもの
ですから。それともなんですか?思い返して
みても、全くもって分かりそうにないから、
手を上げて降参の合図ですか?流石の羽川先輩もこれには降参かぁ、残念だなーー」
「あなたに言われると安い挑発すらも
ムカつく!分かったわ。やってやりましょう」
「安い挑発に、完全にノリノリで乗ってる
じゃないですか」
「うるさい。あなたに言われるとすごーく腹が立つのよ。なんででしょうね」
「運命…かもしれませんね」
「やめてよその乙女ゲーみたいな台詞!
はーあ、阿良々木君が言ってくれたら、
よかったのになぁ」
「やっぱり未練しかないじゃないですかこの
おっぱい。栄養が全部胸にいってるんじゃない
ですか?」
「分かった。この際私には阿良々木君に未練が
あると認めましょう」
「えー、認めちゃうのかー、羽川おっぱいの
後輩としては、ちょっと幻滅しちゃうなー」
「あなたがただの一度たりとも私の事を先輩として接したことがある?!」
「ありません!」
「はっきり言うな!ちゃんと先輩に対して敬意を表しなさい!」
「嫌です。羽川先輩が羽川おっぱいである限りは絶対に敬いません」
「私は羽川おっぱいじゃない!」
「さっきから怒鳴らないでくださいよ煩いな。後輩の可愛らしいちょっかいにも耐えられず
怒鳴っちゃうから、阿良々木先輩と
付き合えなかったんでしょ」
「違うから!多分…。あとあなたのちょっかいが可愛らしかったことなんてなかったでしょ」
「そうですかねぇ。あ。阿良々木先輩から返信が〜。…ははっ。羽川先輩、阿良々木先輩から本当に崇拝されてらっしゃるんですね。本当、この巨乳はどうしようもないですね。あはは」
「ちょ、笑い方が怖いのよ…。な、なんて書いてあったのよ?」
「え〜?教えてほしいですかぁ?」
「ニヤニヤするな。…教えてほしい」
「どぉしよっかなぁ?羽川先輩、私にお願い、
して下さいよ。あなたが、嫌い合っている後輩に向かって、惨めったらしく頭を下げて
頼み込むと言うのであれば、今回はそれで手を引いてあげて、教えて差し上げましょう」
「うぐぐぐぐ……」
「さぁ、どうします?」
書きたいところだけを煮詰めた結果、
羽川先輩がとんでもなく弱くなってしまった。
羽川先輩の扇ちゃんに対する態度を改め直して
悪くしなければなりませんね。
次はいつもの扇神コンビです。
扇と撫子のコンビは割と好きなのでいつかまた書きたいですね。羽川先輩は暫くお預けです。
エイプリルフールは、何日かあってもいいと
思うんですよねー。
おうぎベゼル 出題編
「滑稽なお話があるんですけど、
聞きますか?」
「なんだよその嫌な出だし」
そして聞きますか?なんて尋ねるのも嫌な
質問だ。聞かなきゃ、始まらないくせに。
「ふふ、じゃあ始めましょうか。神原先輩は、
同音異義語って知ってます?」
またしても質問を添えてくる。私の知識レベルを試されているような感覚になるのであまり
好きではないけれど、素直に応答した。
「知ってるよ。川と皮と革、みたいなやつ
だろ?」
「おお、流石神原先輩。
知己に長けていますねぇ」
「そのわざとらしい褒め方やめろ。で、それが
どうしたんだよ」
扇くんはまたしても、ふふ、と薄く笑って、
真っ黒な目を細めていた。細まった目の奥が
冷えている。
「その同音異義語にのお話を、今からしよう
かなぁと。あ、私用ではないですよ。使用でも脂溶でも紫陽でも子葉でも滋養でも、施用でも飼養でも死用でも止揚でも枝葉でも試傭でも
ないです。この場合、当てる漢字は『仕様』
ですかね」
口で言っても伝わらないの最たるものについての話を今からするらしい。しようって、そんなに漢字があるのか……。これは、絶対に
アニメ化されない、二次創作ぐらいでしか
出来ない話だろうな
---
「さて神原先輩。禁書目録って分かります?」
「おい、インデックスで禁書目録に
変換するな。元の読みがわからないだろう」
「おっと失礼。変換ミスです」
「どんなだよ」
「まぁまぁ。あのインデックスちゃんでは
なく、はたまた文房具の一種である
インデックスでもなく、僕が言いたいのは
腕時計のインデックスの事ですが、ご存知ないですか?」
「まず腕時計にそんな部品があるのか」
「えぇ。時計におけるインデックスという
のは、文字盤に配置されている目盛や数字などの事を指します。インデックスにも色々種類がありましてね、神原先輩が今付けてらっしゃる時計の場合は、アラビアインデックスと
呼びます。まぁ、アラビア数字のインデックスだから、アラビアインデックスなんですが」
「へぇ、そうなのか。…雑学紹介は構わないの
だけれど、話の本筋が見えてこないぞ?」
「そう急かさないでくださいよ、野暮ですね。
今回はその時計に纏わる、同音異義語のお話
だと言うことを、僕は暗に示しているん
ですよ。ここまでは全て前座です。
前置きです」
「それならいいんだけどな」
「まぁ、インデックスがなんら関係がないとは
言わないにせよ、そういう話だというわけではありません」
「そういうわけじゃないのかよ」
「わけないんですよ。神原先輩としては、
沸けないかもしれませんが、もう暫しお待ち
ください」
「沸けないって。私は風呂か」
「高校生が時計屋さんに行ったことが始まり
です。そこは、昔から立ってはいるけれど、
ずっとシャッターが閉まったままで、空いて
いるところを見たことが無い、というような、半閉店中のお店でした。そんなお店がいきなり空いていたのですから、人間気になって
入っちゃいますよね。どんな年齢だろうと。
まぁだから、時計屋だったというのは入って
から知った形ではあったようです」
「ふーん……」
「そうして入ったお店ですが、ショーケースに陳列されていた時計はどれもしっかりと凝った装飾がされており、格式高めの高級腕時計店に置いてあっても不思議ではないレベル。
ショーケースは少々汚れていましたし、お値段の釣り合いは取れていなかったようですが。
それがもしやすると、閉店に追い込まれた理由なのかもしれませんねぇ」
「……」
「そんな時計を目の当たりにして、感嘆の声を
漏らしつつ、その高校生はレジカウンターの
向こうに座る店主に質問を投げかけます。
『ラグが絶対に無い時計はありますか?』と」
「……おかしい質問ではないな……」
「その店主は投げられた質問に対して『あぁ、
ありますよ。ご用意しましょうか?』と答えたそうです」
「普通の応対で、何か言うほどでも無いと
思うが」
「お黙り、人が話している最中でしょうが」
「なんだそのキャラ」
「『いえ、結構です』と高校生は返し、特に
何を買うでもなく、店を後にしました。そしてその高校生は、携帯を取り出し、電話をかけたそうです」
「…………」
「……………」
「………え、終わりか?」
「そうですよ?これ以上ないオチでしょう」
「いやいや、色々と疑問が残っているだろ!?高校生はどこに何の用で電話を掛けたのか、
そして高校生の質問の意図は何なのか、
いきなり時計屋が開店していたのは何故か、何一つ分かっていないだろう?!」
「じゃあ特別にヒントをお出しします。ここ
最近のお話なので神原先輩もご存知のはず
ですが、ここからバスで少し行った先に、
盗難事件がありましたよね?それも時計屋。
高級な」
「……つまり」
「おっと危ない。その答え合わせは次にお話ししましょう。はっはー。今回は簡単過ぎましたかね。次回はもっと難しくしましょう」
「いや、私もよくわかっていないところが
多いが」
「いえ、有能な読者の方に対して、ですよ。
インデックスを禁書目録だと思うような神原
先輩如きには、ノーヒントノー知識では分かりません」
「如きとか言うなよ。先輩に対して。もう敬えと言わないけどフリぐらいはしろよ」
「さて、ここは私と原作に倣って、こう言い
ましょうか。『僕は読書に挑戦する』とね」