書く習慣その後

編集者:Across
現行のもの。
続きを読む
閲覧設定

基本設定

※本文色のカスタマイズはこちら
※フォントのカスタマイズはこちら

詳細設定

※横組みはタブレットサイズ以上のみ反映

オプション設定

名前変換設定

この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります

  1 /  
目次

    いいね一つ(再掲)

    まだスマホがあったときの話。

    デジタルデトックス日記

    約3200文字。デジタルデトックス、又の名をDD日記である。 7/3(木)~7/7(月):DD日記。5日間。   7/8以降、SIM入れ替えで古いスマホが使えることに気づいたので、そっちを使ってる。仕事上の連絡が封じられるのがとても痛かった。風邪とか引いたらどうするんや。それ以外の場面は、なくても困らないことが分かった。 ※デトックス=毒抜き。つまり、スマホから発せられる情報を浴びないことで、日常から毒抜きをしようという意味らしい。
    参考 ・壊れたスマホが教えてくれた大切なこと https://note.com/teachersapp/n/n929bfb6fb5db ・スマホを壊してから始める強制デジタルデトックス入門(ほぼ一週間!) https://shakezu.com/1575/ ・スマホの無い生活 セミデジタルデトックス https://fromsaikasou.com/the-day-my-phone-broke-2024-08/50187/

    架空か現実か

    ・13歳から鍛える具体と抽象 細谷 功 https://amzn.asia/d/75IC9Sm

    アナログ時計

    タイトルに深い意味はない。

    吹き出し

    座間事件のやつ

    前にまとめたやつが微妙だったので、もう一回アウトプットしたイメージです。 適当に思いついた文章も乗っけておきます。
    ・参考にしたサイト https://www.hrm-service.net/entry/200 ・過去にまとめた微妙な日記 https://tanpen.net/blog/c864bcd5-abbb-46ce-b768-1c77a375b127/

    普通とは

    短くつぶやく。

    元にする量×99.7(%)

    ・過去の日記 https://tanpen.net/blog/c5c7d2c6-50b7-4d23-a98f-9b41478d1685/ ・私立中学校に通う割合はどの程度?……学生全体の7.9%が私立通い https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/789.html

    クリニックの待合室で

    参考:人生初のロールシャッハ・テスト(note) https://note.com/mericanadesico/n/nf9098d92dcdc

    肉体を捨てた魂の依り代

    性自認がどうこう言ってたら、数年後には「生物自認は人ではありません。しゃべれるアザラシです」とかなりそうで良い。その時代になったら僕は喜んでしろたんになります。

    これからの令和

    短め

    令和3年産 備蓄米使用

    備蓄米(古古古古米)を食べたから記念日記。
    備蓄米関連のブログ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c1a78f58f49eb7214bc0e7bdaad3324609397fd3

    ほろよい気分

    =短カフェ雑記

    194らしさ

    「自分らしさ」さえもSNSに求める時代になった
    【3000人調査】SNSを断ったら幸福度上昇→100日後、95%が取った「まさかの選択」 https://diamond.jp/articles/-/369999?page=2   “スマホ1日2時間まで” 条例案に賛否 使い方を見直すきっかけに?【ひるおび】 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2127751?page=3

    ひきとめられる

    一応二次創作、なのかな……?

    黒いガム

    3400文字
    上人**阿闍梨謁見風説戯画仮名問答 Unknown https://www.youtube.com/watch?v=qebT1aVkjwo

    規則的な鐘の音

    短め
    注釈:短距離走的な考え =極端な生活、考え方。特殊な環境。極端な生活自慢は、その人自身は気分の良いもんでも、聞いている人には「もう限界なのに無理をしているのだな」という痛々しさを感じる。その人自身が気付く頃にはもう、何年も時を過ぎたような気持ちになる。

    国語便覧

    3500文字。エッセイ
    参考)今が正念場? 大人こそ買うべき「国語便覧」の話 https://dailyportalz.jp/kiji/kokugobinran-kaubeki 引用:天声人語2021年7月ー12月。p31.32

    ナナメの積読本

    3600文字。エッセイ。
    古本を売買したことある人は絶対見た方がいい動画【VALUE BOOKS】三宅書店 https://www.youtube.com/watch?v=t8AsQm1m4l8 【削除覚悟】本屋が潰れる理由を暴露します 積読チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=XQ7XQEFkB6U 日記って書く意味ある???? 積読チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=mtuTqjsFTx4

    火にグレーを注ぐ

    3600文字。虚実織り交ぜ
    誰の足跡も無い世界 【雑談】桜井政博のゲーム作るには https://www.youtube.com/watch?v=1Wy_b2_vN4w

    立ち止まる行為