閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
床
--- 5分前。 駅、独り。 ---
青かった空。視えない雲。
ここで待ってると、私は不安になる。
「来ないんじゃないか。」
不要な心配を無視して、目の前に夜をまとった電車が来る。
乗り込むと、この時間は誰も居ない。
公共の乗り物を独り占めできる…でもさすがに馬鹿はしない。
窓の外とは対照的。白く無機質な車内と使用済みの座席は優しく私を抱え込む。
--- 2分前。 窓、外、星。 ---
青の面影はない。星すら隠せない雲。
でもそれが、私の暇と疲れをつぶしてくれる。
「綺麗。」
星座なんて知らない、知らないほうが楽しい。
今だけは、全てが私を見守っていてくれる。
座席、つり革、窓、星、夜、そして床。
こんなに優しい場所は、どこにもない。
--- 1分前。 床。 ---
今気づいた、床に模様がある。
今まできっと誰にも気づかれなかったその模様は…
「椿」
私の名前と同じ。
嬉しかった。
私のことを、この電車も知ってくれたような気がした。
23時59分。私の生活で、久しぶりに嬉しかった。
--- 43分後。 安心した。 ---
夜中の声が私を起こす。
目的地まで、あと少し。
「ありがとう。」
窓の外、無数の星にそう告げて、席を立つ。
降りてもなお、気持ちがいい。
私の隣に来た夜は、どんな人よりも暖かい。
いつでも待ってる。私もそう思う。
---
朝。
やだ。
欲
朝は嫌だ。
だって眩しい。
母の叱る声の様に鬱陶しいアラームが、とても嫌だ。
重い瞼、重い体と共に立ち上がり、行きたくもない仕事の支度をするのは、嫌だ。
一つの動作ごとに、休憩が入る。
睡眠欲が、私を引っ張る。
それでも結局は、遅刻せずいつもの場所にいる。
仕事が辛い訳では無い。
ただつまらないんだ。
何故、生きる為の行為につまらないなんて思わなきゃいけないんだ。
周囲の環境も、楽しんだところで楽になる訳ではないのに、やたらと笑顔を勧めてくる。
悪意は無さそう。
営業でもないのだろう。
それでも笑わない。
我ながら、つまらない意地だ。
---
大して何も感動しないまま、一人電車に乗り込む。
あの日以降、この時間が救い。
生きる意味という程大層な感じではないが、大切。
車内は無機質だが、その辺のスマホ首よりは優しい。
窓の外に視線を落とす。
素早く流れ去る景色を、私は少しでも捉えようと必死である。
昼間の時、代わり映えしない景色をぼんやりと受け流す時とは、真逆。
今日は曇りで、星はよく見えない。
疲れて、瞼が重い。
欲に対し、私は無抵抗になる。
「おやすみ、世界。」
床の模様に向かって呟いた。
性
自分には性別が無い。
昔から、ずっと。
最近は、男と女の境を無くしていく試みや考えが人気らしい。
青と赤だけでなく、その間のグラデーションや2色以上持っていることも当然とされていっている。
でも、それが決して全人類をカバーしているとは限らない。
2色どころか1色も持たない。
グラデーションの外側。
本来ありえない場所。
“無”に立っている自分は、結局変なのだ。
身体も心も無性別。となると面倒で、女といっても男といっても違和感が出てくる。
トイレは人が居ないところを使い、風呂は自宅のみ。
ファッションは適当。
クラス内の会話に馴染めたことはない。
誰かに魅力を感じたこともない。
それでも、決して自分が嫌いなわけではない。
1人好きなところがあるからだろうか。
この現状に少し感謝さえしていた。
昔と違い、今は性別も多様化している。
そういう話をよく聞く。
これに救われる人も、ムカつく人もいる。
自分は、後者だ。
現状に満足し、慣れて、既に諦め、受け入れた人間にとって変化は不要。
そもそも昔からの固定観念を全人類から取り除くなど、不可能に近い。
自分が“普通”として認められている想像もつかない。
周囲の考えを理解できない人が、周囲から理解される筈がない。
---
ここ数日は、寝る前に色々考える。
朝が嫌いな人の末路だ。