閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
春を返して
週1でこれを投稿しようと思います
億劫だ。何もかもが億劫だ。
なぜ、こんなにも捻くれているのか。なぜ、人間という生物はこうにも矛盾するのか。
俺は入学式に向かう重い足取りの中、ネガティブな思考を走らせていた。
中学生の時はこれほど捻くれた性格ではなかった。高校に上がると同時に俺の中の何かが外れ、こんな性格になってしまった。
一歩一歩と歩を進め、学校へ近づいていく。
ふと周りを見渡すと、他の新入生と思われる人が複数人いた。
なぜ、義務教育という枷から外れたのに、また学ぶのか。学ぶ必要はもうないはずなのに。学びたい人だけ行けばいい。俺みたいな人間は行かなくてもいいじゃないか。
こんな考えを持っていると思うと、俺は腐っていると自分でも思う。我ながら狂っているとも思う。
そう考えている中も、刻一刻と学校へと近づいていく。
着いてしまった。
入学式が始まるまでに、まだ20分はある。どこかで暇を潰すか。
そう思い、俺は近くのコンビニに行って菓子パンを買ってきた。ちなみに買ったのはカツサンドだ。昼飯もこれにする。俺はカツサンドを口に運び咀嚼する。
カツサンドを食べていると、一人の新入生と思われる女子が俺に話しかけてきた。
「君は何してるの?」
どう答えようか迷ったが、俺は普通に答えた。
「早く着いたから暇を潰している」
俺がそう答えると彼女は「へぇ、そうなんだ」と呟く。
「で、聞いてきたお前は何してるんだ?」
そう聞き返すと彼女は答えた。
「私?私も暇つぶししてる。てか、お前って言わないでくれる?」
「なら、なんて呼べばいいんだ?俺はお前の名前を知らないぞ」
「私の名前は如月春香。春香って呼んで。あ、あだ名でもいいよ?」
「あだ名?」
「そう。中学の時にハルって呼ばれてたの」
「そうか。この話は置いといて、そろそろ入学式始まるけどいいのか?」
腕時計をみると、入学式までの時間は後2分ほどになっていた。
「早くしないと遅刻するぞ?入学式初っ端から遅刻はまずいんじゃねぇのか?」
「え?」
春香は自分の腕時計に目を落とす。
「早くしないとやばいじゃん!」
気づいていなかったのか。
「じゃ、俺は先に行くわ」
俺はそう言い残し体育館へと向かった。
ここの体育館は、中学校の体育館より少し大きい。まぁ規模が違うからな。
俺は体育館に入り、案内に従って自分の席であろう場所に座った。
始まるのを待っていると、見慣れた人物が俺の左の席に座った。
「間に合った〜」
安堵の息を吐いているそいつに俺は話しかけた。
「よぉ、奇遇だな」
話しかけて数秒の沈黙がこの場に流れた。
「え?なんで?同じクラス?」
「多分、同じクラスなんだろうな。席の列的に」
「よろしくね?」
「なんで疑問系なんだよ」
程なくして入学式は終了した。
しかし、こいつと一緒のクラスか。
俺はそう思いながら隣の席を見る。そこには呑気に座っている春香がいる。
「どうしたの?」
その質問に俺は答えない。めんどくさいから。
それに、俺はあまり人と関わることを好まない。
俺は自分のクラスを出て、知り合いのいるクラスに乗り込んだ。
「おい、露樹。こっち来い」
呼ばれた人物は文句を言いながらも俺の側にきた。
「なんだよ柚月。こっちは暇じゃないんだよ」
「蹴ってくんなよ。八つ当たりすんな」
「八つ当たりじゃねぇ。れっきとした正当防衛だ」
正当防衛ではないだろ。文句を言うと次は殴られそうなので黙っておく。
「次はなんだ?」
露樹は俺の心を諭したように聞く。
俺はその問いに黙った。言ってしまえば露樹との関係も終わってしまう。これは俺だけが抱え込む。
「別になにもないよ」
「そうか、なにかあったらすぐ言えよ」
「うん。いつもありがとな、露樹」
「俺たち親友だろ?そんなの当たり前じゃん」
「そう、だね」
少し心に痛みが走る。
親友。そう思っているのは露樹だけかもしれない。俺と露樹は単なる友人関係としか思っていなかった。
「じゃ、俺は自分の席に戻るわ。お前も自分の教室に戻れよ」
「わかった」
俺はそう言い教室へと戻った。
春を返して 一章 #2
一日の授業を終え、俺は帰路についた。授業といっても、さほど特に何もしていないが。
入学式。まぁ、楽しかった。面白い人もいたし。
「さて、俺はいつまでこの生活を続けれるのか」
ふと疑問に思ったことを口に出す。
本心、疑心、焦り、様々なものが俺の中を蝕む。
誰にも理解されない。されたくもない。これは俺だけが抱えるべき問題だ。
そんな事を考えながらも家へと帰る。
家への帰り道、いろんな人とすれ違う。小学生、中学生、社会人、大人。年代の違う人々や国籍の違う人々。人それぞれがなにかしらの問題を抱えて生きる。俺も、その中の一人。
そんなことを考えながらも、ひたすら歩を進め、家へと向かう。
「おい、さっさとやれよ」
どこかから声が聞こえた。
声の方向を見ると、所謂‘いじめ’が起こっていた。いじめっ子がその子に万引きを強制している。
「ダメだよ、万引きは」
その子は抗議する。しかし、いじめっ子は止まらない。
「やれって言ってんだろ!やらなきゃお前の妹にも手を出すぞ?」
脅迫に近いことをいじめっ子は言う。さすがに妹を手にかけられては逆らえないのか、その子はコンビニの中に入っていった。
俺はそれを見ることしかできない。助けようともしない。
なぜ、‘いじめ’というものが起きるのか。馬鹿が群がりひ弱な人をいじめる。
まぁ、俺も元いじめられっ子だったし、気持ちはわかる。今は、わからない。
俺はその子を助けず家に帰った。
---
さて、どうしたものか。
学校に行くか、行かないか。
俺はベッドの上で腕を組んで考える。
本来なら学校に行くべきだ。だが、俺は‘引きこもり’だ。誇ることではないが再度言う。俺は引きこもりだ。
よし、今日は休むか。単位は落とさない範囲で、できる限り休むか。
俺は考えをまとめ部屋に籠る。
さて、何をしようか。そう思っているとインターホンが鳴った。居留守を使おうとしばらく何もせずにいても、ドアの前の人物は押すのをやめない。
はぁ、めんどくさいな。はいはい、今出ますよ。
俺は鍵を開け玄関のドアを開いた。
「どちら様ですか、・・・ってお前かよ!」
「ひでぇ言い様だな。俺はお前のことを迎えにきたんだぞ?」
そこには|露樹《つゆき》が立っていた。
「はい、今日はお引き取りください。俺は今からゲームするんで」
「やらせねぇよ」
俺がドアを閉めようとすると、露樹は隙間に足を挟んできた。
俺はドアを無造作に開閉を繰り返した。
「痛い、痛いって」
なにか喋っているが気にしない。俺はひたすら開閉を繰り返す。
「足引っ込めてくれる?閉めれないんだけど」
「え?やだ。だって引っ込めたらドア閉めるだろ?」
「うん」
「で、学校には行かないだろ?」
「うん」
「なら絶対に足は引っ込めねぇ」
「そうかそうか。露樹は足を潰されたいのか?」
「え?」
俺はドアを結構開けて勢いよく閉める。ドアに足が挟まっているので鈍い音が響く。
「痛ってぇ」
「なら足を引っ込めるんだな」
いつまでこんな茶番をするつもりなんだ?
チェーンは掛けてあるからこのまま放置するか。
「じゃ、俺は自室に戻る。露樹は早く学校に行け」
「あ、ちょ、戻るな」
なにか言っているが俺は気にしなかった。
ほぼ茶番ですw