初めて小説書きます。
変でも許してください。
続きを読む
閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
奴隷天使#1
はじめまして!
小説書くの始めてだけど頑張ります( ̄ー ̄)bグッ!
ここはなんだろう。
目覚めたとき、とても不思議な場所にいた。何もかもが真っ白で、狭くも広くもなく、窓はあるけど外も白い―
そんな不思議な場所にいた。
「お目覚めですか?」
声をかけられ振り向くと、そこには白衣を着た男が立っていた。
「…」
答えようとすると、頭が急にずきっと痛んだ。
「…答えられませんか。まあしょうがないでしょう。ここは貴方方人間の住む世界とは違う場所なのだから―」
人間の住む世界とは別の場所?この人は何を言っているんだろう。記憶が曖昧で、何も思い出せなかった。
「…あの、つまりここは―?」
やっと口が開いた。白衣を着た男は表情を一つも変えず、すらすらと答えた。
「まぁ、別世界、ということでしょう。本当はここは人間が来る場所ではないため、先程からあなたの体調があまり良くないのも、きっと―」
きっと?少し間があった。
「…いえ、これは言わないでおきます。」
何故隠しているのかはわからないけれど、ここはとにかく元いた場所ではないとわかった。
でも、なぜ自分がここにいるのかわからない―
「そして、本題です。少々長くなりますが―」
「貴方には、『天使の奴隷』を選んでいただきます。」
もう一人、これまた同じく白衣を着た男が出てきてそう言った。
天使の奴隷?というか、奴隷を選ぶ…?
何を言っているんだろうか。
「あの、それってどういう―」
「…貴方はまだ知らなくていいことだ。奴隷天使を選ぶ、それは簡単でありつつも責任重大。そのことをしっかりと頭に入れておいてください。」
そう、圧をかけられたことで押し黙るしかなかった。
(多分、この人にはあまり反論はしないほうがいいんだろう。)
何を言っても状況は覆らないと思った為、素直に従うことにした。
「…わかりました。何をすればよいですか…?」
「わかったようで何よりです。先程説明した通り、貴方には『奴隷天使』を選んでいただきます。」
「気に病む事はありません。気に入った天使を、一匹選べばよいだけですから。」
と、返された。本当によくわからないが、この人達が言っている『奴隷天使』とやらを一匹選べばよいということだろう。匹であっているのだろうか…?
「そうですか。とにかく選べばいいんですね」
「そういうことです。では、こちらの|厳重鍵《ロックキー》を使い、1から6番までの扉を順々に開けていってください。」
そう言って手渡された鍵は、とても重かった。
《1番》と書かれた扉に鍵を差し込み回すと、かちり、と音がした。
扉を開ける。その扉は、猛獣でも閉じ込めているのかと思うほど重くて頑丈だった。
読んでいただきありがとうございました…!
引き続きがんばりますので、よろしくお願いいたします!
奴隷天使#2
《1番》と書かれた扉に鍵を差し込み回すと、かちり、と音がした。
扉を開ける。その扉は、猛獣でも閉じ込めているのかと思うほど重くて頑丈だった。
---
重い扉をかけると、扉の外見とは裏腹に、きれいな部屋だった。
「やあ。遅かったね、君。」
そう、声をかけられた方を向くと、想像の通りの『天使』がいた。
違う点があるとすれば、『天使の輪』がないことだろう。
「…ずいぶんと偉そうな天使だな ボソッ」
と思わずつぶやいてしまった。
「…そう。ごめんね、ボクのクセなんだ」
ふつうに謝ってきたということは、悪い奴?ではないんだろう。
「それでだけどね、ボクを選んでくれるよね?」
いきなりの謎の問いかけ。選ぶ、ということ、つまり白衣の男が言っていた『奴隷天使』を選ぶということなのだろう。
「えっと…まだ対面したばかりだし、何も知らないから、選んでと言われても…」
そういうと、天使は少し驚いた顔をしたが、
「そうか、まだ《|面接《ご挨拶》》がまだだったね。」
そういった途端、雰囲気が少し変わった気がした。
さっきの冷たい態度から、心を許してくれたような―
「はじめまして。ボクは《一番の天使》。全知全能とまではいかないけれど、ほとんどの知識は持っている賢い奴隷天使」
賢い奴隷天使―
…白衣の男が言っていたことは、『賢い奴隷天使』を選べ、だったっけ?
いやでも、奴隷なら賢いほうがいいのだろうか?そもそも奴隷ってなんの奴隷…?
そう、考え込んでいると
「何を怪訝そうな顔をしているの?まさかボクが挨拶もできないような天使だと思っていたの?」
と、少し怒ったような顔をした。
表情がころころ変わるなぁ―
さっきは無表情で、ちょっと笑顔になったと思ったら怒って。
「…不思議だなぁ」
「え?」
「なんでもない…」
「そう。」
その天使は落ち着いた表情で、不思議な問いかけをしてきた。
「じゃあ聞くけど、奴隷天使の働きを知ってる?」
そんなの自分が知るわけ無いだろうと、首を傾げた。
「…いや、しらない」
ボソッというと更に不思議な表情をされた。
「え、知らないの?じゃあ何で選ぶ『|役職《ポスト》』になったのかな。この役職につく人は、このことを知ってるはずなのに。キミ、意外と出来損ない?」
と、きれいな顔して煽られた(気がした。)
大体、好きで『役職』?とやらに選ばれたわけじゃないし、急にここに来たからここがどこかも何をしているのかもしらない。
だから、何もわからない。
「いや…自分は、なんでここに来たのかも役職?とやらに選ばれたのかもしらないし―」
「ふーん。まあ関係ないや。まあどっちにしろキミが知らなきゃいけないことだから。」
知らなきゃいけないこと…とはなんだろうか。
「知らなきゃいけないこと…?」
と、聞き返すと
「あっそう。本当に知らないんだ。」
呆れたような顔をされたが、結局は説明してくれた。
「奴隷天使とは、人間のために働いて、その犠牲によって世界に幸せをもたらす。そして、問題を解決する。それが奴隷天使。」
よくわからない。
人間のために働いて、世界に幸せをもたらす―?
「絶対わかってないよね」
「ばれた。」
天使とは、人の心でも読めるのだろうか?
「まあいいや。君たち人間の『|セカイ《ワールド》』は、たくさんの問題が起こっているでしょう?環境問題とかね」
なぜ、天使がそれを知っているかは疑問だが、
「う、うん」
「その問題を、解決するための奴隷。それが奴隷天使。」
「…わかった?」
とまぁご丁寧に説明してくれた。
つまりは、自分たちの世界の社会問題や環境問題を解決してくれる天使、それが奴隷天使っていうことなんだろう。
「多分わかった。説明してくれてありがとう」
と、何気なく言ったらとても驚いた顔をされた。
「天使にありがとうなんて言うなんて、キミ変わってるね。でも」
「〝絶対〟に解決できるわけではない。頼りすぎたら世界のバランスが崩れてしまう。」
と、少し念を押された。
言い方が少し威厳のあるような言い方に変わった―気がした。
「そう。わかった。」
少しの間沈黙が続いた。
「あとはね、『奴隷天使』の階級についてと、―」
と、色々説明された。
---
「最後に、面接時間は『10時間』なの。だから、あと8時間。」
と言われたときに、はっとなった。
(やばい寝てたかも…)
と思ったときにはもう遅かった。
「キミ…さっき寝てたよね?」
バレてしまった。やばい天使を怒らせたらどうなるかわからない―
「まあいいや。説明を長々としていたボクが悪いもんね。でもあの説明を全てしないといけないから。」
キレられると思ったら、すんなり許してくれた。
「ごめんなさい…」
と口頭で謝っておいた。
というかもう2時間も経っていたのか―時間の流れって早いなぁ
と考え込んでいると、
「ま、説明はこれで終わり。キミが寝てたときの説明はキミの|『海馬』《キオク》に入れておいたから。」
と、言われたときに、確かに記憶に説明された事項が入っていた。
天使って不思議なこともできるんだなぁ―
と思っていたのもつかの間、
「あとは、質問だけ。」
「えっ、質問…?ってなに?」
一瞬阿呆になってしまった。
質問とは、何をすればいいのだろう?
---
《質問》
▫ここはどこ?◀
▫奴隷天使を選んだあと、自分はどうなる?
▫キミは名前はないの?
---
急に、目の前にバーが出てきた。
これは、見覚えがある―
「ゲームの…選択画面―?」
終わり方中途半端ですいません()
これからもよろしくお願いします!
奴隷天使#3
こんにちは!梨鈴です。
全然投稿できてなくてすみません(;一_一)
「ゲームの…選択画面―?」
---
そう。それは、どこかで何回も見たゲームの選択画面。
しかも、選択画面が出ている間は時が止まっているのだ―
「おかしいなぁ、ここは現実世界じゃないの…?」
問いに答える人はだれもいない。
「ていっ」
ゲームの選択バーをぶん殴ってみても(?
ひび一つはいらない。
これは、何か選ばないとこのまま詰むのだろうか?
「とにかく―選択してみよう。」
---
《質問》
▫ここはどこ?◀
▫奴隷天使を選んだあと、自分はどうなる?
▫キミは名前はないの?
---
「一番最初に表示されている、『ここはどこ?』を選択しよう。」
軽く触れると、ゲームの選択バーは光の粒になって崩れた。
いや、実際には崩れたわけではないと思うけれど。
「わぁお。」
ほうけていると、
「何してるの?質問考えてないとか?」
さっき聞いた声が耳に入ってきた。
選択すると、|時間停止《ストップ》は終わるらしい。
「…ここはどこ?」
口から意思とは関係なく言葉が出た。
選択するとかってに言うらしい。
「うーん、それは言えないかな。いくら面接でも、奴隷天使には|決まり事《ルール》があるんだ。やぶるわけには行かない。」
「そう。」
どうやら教えてくれないらしい。他にはどんな質問をしようか?
---
《質問》
▫キミは何ができる?◀
▫奴隷天使についてもっと詳しく
▫自己紹介はしてくれたけど、名前を聞いていないんだけど
---
もう一回選択バーが出てきた。
「二回だからもうなんとなく慣れたな」
そう言って、なんとなくで『自己紹介はしてくれたけど、名前を聞いていないんだけど』
を選んでみた。
「…?」
なにか凄い不思議そうな顔をされている
「だから、君の名前―」
「天使には名前なんてないんだよ?常識だよね…?」
と、なんとも『キミあほ??』って顔をされてしまった。
どうやら天使に名前はないらしい―
「ないなら考えて。おねがい」
なぜかはわからない。けれど、どうしても聞きたいと思ってしまった。
なぜか、一番の天使が消えてしまうような、そんな気がした。
「―おねがい…」
「そんなに頼むなら―、僕の名前は《リアム》でいい。ボクらの世界の神語で一番って意味。」
困ったような顔をされたが、すんなり考えてくれた。
「わかった、リアムね」
「うん。まあ安直だけどいいよね―」
「…じゃあさ、キミの名前も教えてよ」
自分の名前―
わからない。自分の名前ってなんだっけ―?
「ごめん、なぜか思い出せないんだ」
謝ったのはいいが、流石に悪い。
どうしよう―
「なら、キミも考えれば?ボクみたいに。」
ないす、リアム!!
たしかに、考えればいい話だ。
名前…名前…
「自分の名前は―ルナでいいよ」
するりと出てきた名前。確か『月』という意味だった気がする。
きっと、リアムのきれいな金色と紅の瞳を見ていたからだろう。
そもそも女の子だったかどうかもわからないが、一人称は《私》にしたほうが良さそうだ。
「わかった、ルナ。よろしく」
「うん。」
終わり方中途半端&短い&つまんなくてすいません…
奴隷天使#4
私の名前が決まってから数分後。
「他になにか質問はある?ちなみに面接はあと1時間だよ。」
とリアムに言われたことではっとした。
あとは何を質問しよう?
---
《質問》
▫もし、キミを選ばなかったらキミはどうなる?◀
▫おなかすいた
▫なんで私が選ぶ|『役職』《ポスト》になったの?
---
また選択バーが出てきた。一体何なんだろう?
一つおかしいのがある気がするけれど。
「じゃ、『もし、キミを選ばなかったらキミはどうなる?』を選択してみようかな。一番気になるしね」
軽く触れると、選択バーは光の粒になって崩れる。
「何回見ても不思議だなぁ。」
つぶやいてしまった。
リアムには不思議そうな表情をされたが、まあいいだろう。
「もし、キミを選ばなかったらキミはどうなる?」
やはり意思とは関係なく言葉が出た。
選択すると絶対に言わなければならない|仕組み《プログラムシステム》のようだ。
「...」
リアムは少しつらそうな顔をした。
「...―選ばれなかった場合は、|役立たず《イヌーティル》として処分されるよ。人間界にも天界にも戻れないまま、殺される。生き残れる可能性は零に近い。だから奴隷天使は選ばれようと必死なんだ。ボクみたいにね」
流石にそれはひどい。頑張ってきたはずの奴隷天使が、選ばれなかったら処分されてしまうなんて―
「ひどい話だよ!キミたちは頑張ってきて選ばれようと必死なのにっ...」
いくらなんでもひどい。白衣の男たち?はそんなに薄情なのだろうか...
そんなことなら―
「ここから逃げ出そうよ。あんな奴らの言うことを聞く筋合いなんてないんだから」
そう。逃げ出してしまえばいいんだ。
成功するかどうかさえわからないし、リアムも賛同してくれるかはわからないけれど、ね。
でもどうでもいい。私はリアムを助けたいから。
---
「ここから逃げ出そうよ。あんな奴らの言うことを聞く筋合いなんてないんだから」
ルナにそう言われたとき、とても驚いてしまった。
あの男達には絶対に逆らえない。
逆らえば、あの仲間たちのように―
(逃げ出そうとしたならば―あの男達は絶対に気づくでしょう。処分されるのがボクだけならまだいいけれど、ルナまでは―)
「...っ、だめだよ!」
「え...?」
ルナには悪いと思う。だけど、逃げ出すなんてそもそも不可能だ。
「あの男達は、このセカイの管理者のような奴らなんだ…そんな奴らに逆らったら、ボクもキミも処分されてしまう―」
そう。逃げ出したい気持ちならボクも同じだ。
今までだって逃げ出そうとしてきた。でも、そのたびにまるで見ていたかのように彼奴等が来るのだ。
『いけませんねぇ、ここから逃げようとするなんて』
あのときの冷たい瞳―
あれは、ボクを天使としても見ていない証だ。
それに、逆らおうとしたならば、ボクのペンダントから|天罰《ばつ》をくらう。
あれだけは二度とごめんだ。
「確かに逃げ出したい。ボクもそうだ。だけれど、あの男達には勝てないから―」
だから、ごめんね、ルナ。
終わり方中途半端ですみません…