リレー開始者:階段の住人
#小説以外 #短編カフェ
最低100文字/最大1000文字
話数 7 / 20
題名のとぉーーーーり、短編カフェを知った時の気持ちや、思った事を書くリレー小説です
合言葉は、「だから短編カフェってなんだよ」
です。元ネタタッセルです笑⃞
続きを読む
閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
リレー参加者
1
〜短編カフェを知った時〜
フェ?超短編アニメカフェってナニソレ美味しいの?(・∀・)??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
色々混ざってますね、w
僕は短編カフェって聞いた時、“短編”がどーも印象に残って、w
だって短編って超短編アニメの事ですよね?(は?)
というのは冗談で、とりあえず僕は超短編アニメを思い浮かべました( ╹ ▽╹ )
だって元スクラ民だもの
垢は㊙️です
いつか教えるかもですが
〜余談〜
小5?の時?多分。に「編」って習った時、「超短編アニメ」って覚えたんですよね、w
ー追記ー 2025/11/09
基本僕の親はネット禁止!知らない人と関わり持つな!の人だったので、メアドは基本許可がないとダメなんですね、皆そうだと思いますが。
メアド無しで、匿名性で、他の所と比べると規制とかも少なくて小説以外にも日記投稿とか出来るのって本当に短編カフェっていいですよね
リレー小説ってこれで大丈夫なのか?
2
参加失礼。
メールアドレス不要でアカウント登録できるのがめちゃくちゃ嬉しかったです。
だいたいの小説投稿サイトはメアドが要るので……
知ったその日に登録しました。
短カフェに来てしばらく経ったあとは、
「同担拒否ってなに?」でしたw
その手の界隈にとても疎いのです
笑えてくるほどユザペが解読不能すぎる方(ほとんど歌い手ファンの方)が多くて大変でした。
初心者に分かるように書け って、まあ私が知らなさすぎただけなんだけどw
あと短カフェって、すごく機能が多いですよね
運営様がとても積極的に活動されている感じで、開発進捗見ていて楽しいです
ちなみに短カフェを知った日に登録したアカウントは退会させてしまいました。
いわゆる前アカというものです
こんなでいいのかな?
3
本題
「んー……ここでいっか」
ですかね
私がここを見つけたきっかけは、かいつまんで話すと、
本活動場所(というのは名目だけ)であるノベルケイクがなんかバグっちゃった時に、管理人さんが
「他のところに行くのもありかもしれません」
的なことを仰ってたので、
なんかいいとこないかな~とネットを回ってて見つけたって感じなんですけど、
普通に翌朝バグ直ってました。原因が不明なのがいっちゃん怖い。
小説書きたい欲が高まりすぎてて、冷静に吟味できなかった(ここを下げてるわけじゃない)。
ただ「メアド不要」「自分主観でめんどい規約がない」「見やすいデザイン」の3つに最初に引っかかったとこに爆速で登録した。
というのがことの経緯。
今は器用に(?)棲み分けてます。どっちもいいとこの多いサイトなので。
4
結論的には、「短編カフェ」は民度も比較的によく(一部を除き)ルールや運営側の管理もしっかりとしていて、非常に良いWebサイトだと思った。
「短編カフェ」の出会いから、現在に至るまでの経緯だと簡易的に言えば気楽ないところで新規がやりやすい、という印象。
短編カフェを始めた動機が、下記の7つ。
①フォロワー・フォロー制度がない
②閲覧数が可視化されない
③いいね等の機能がない
④ランキング制度がない
⑤匿名性が高く、交友関係が公表されない
⑥民度が非常に優れている
⑦ブロック(ミュート)が可視化されない
過去に民度の悪さで炎上までに発展したノベルサイト・アプリをやっていたことがあって、前提として民度が良いサイトを探していた。
色々な伝や情報を頼りに聞いた結果、「メールアドレスの登録が不要」「民度が他と比べて良い」「他者と視覚的に比較できる要素がない」の三つから「短編カフェ」という存在を言伝に知った。
個人的にフォローやいいね、ランキング制度は高みを目指す人向けだと思っていて、単に趣味として「創作を楽しみたい」派の自分には合わない。
それと同時にブロックされていることが見えたり、他者のコメントが見えるのは、面倒事を引き起こすような気がして避けたいものの一つ。
また、交友関係が見えないのも個人情報の漏洩の心配があったので何より助かった。
要は秘匿性の高さに惹かれ、民度の良さに落ち着きを覚えたから。
長々と失礼しました。
5
えっ?こんな素晴らしい場所があるんだって思いました。
メアド不要登録で、後ろ指刺されるような機能もなし。
すっごくいいなって思いました。
ガイドラインとかもあるし。
他の人をお気に入り登録できるのもよかったです。
こんな感じでいいんですかね??
6
え、このサイト素敵
名前から可愛い
やろう
でした
メアド登録不要っていうのが一番よかったかな
閲覧数とかが可視化されないっていうのが、pixivもカクヨムもしたことない私にとっては手の出しやすい理由の一つだった
そしていざ始めてみると、民度の高さに安心
たまにコメントくれたりする方も温かい方ばかりで
マイナス検索をいちいちしなくて良いのも良い
結論:最高!
7
当時はメールアドレスも持っておらず、とにかく小説書きたい!ってなってました。A4コピー用紙に小説を書きまくってました。
親や友達に見せるのはなんか言われそうだな〜と思って、感想はもらいたいけどずっと隠し通していました。小説投稿サイトって検索して、メアド不要って入れた時、『短編カフェ』が目に留まりました。
やってみようってなって、アカウント作って3本ぐらい投稿して、IDとパスワード忘れてそのまま。ユザペも作ってないし小説3本と日記1本しか投稿してないので、多分わからないでしょうけど。
アカウントに入れなかったショックで、2ヶ月かな?(日記は10月に投稿、このアカウントは12月30日に作成)経った時、もうどうしようもなくて、もっかいやろ!ってなりました。
メアド不要は本当にありがたかったです。
参加失礼しました!合言葉は だから短編カフェってなんだよ です