# よくある質問
随時追加しています。画像がないと分かりにくいものについては以下の記事でまとめていますので参照してみてください。
https://note.com/eveningmoon_lab/m/m88a809051f53
また[ガイドライン](/site/guideline/)も用意してますのでそちら側も参考にしてください。
応援機能について
Q. 応援した人は作者側から分かりますか?
A. 誰が応援したかはわからないようになっています。
Q. ファンレターを貰った時に通知は来ますか?
A. マイページに通知が来ます。
Q. 貰ったファンレターに返信はできますか?
A. 基本的にお礼メッセージが返信の替わりです。なおファンレターへの返信機能の実装予定はありません。
Q. ファンレターや応援コメントに返信はできますか?
A. 返信はできません。できるようにすることは今後もありません。
Q. ファンレターなどで応援ではないコメントがかかれました。どうすればいいですか?
A. 該当コメントを運営に報告してください。コメントのところの操作から報告リンクを用意しています。
Q. ファンレターを書けない小説があります。
A. ファンレターを受け付けない設定にされている場合はファンレターは書けません。
Q. コメントを受け付けないようにしたいです。
A. 作品投稿の時にコメント受け付け設定をOFFにしてください。
Q. ファンレターはどうやって送るのですか?
A. ログインしている状態で、小説閲覧ページの本文の下にある応援ボタンを押すとファンレターを送ることができるページへ移動します。ファンレターを受け付けている場合は、そのページからファンレターを送ることができます。
Q. いいね機能はありますか?
A. ないです。他のSNSのようないいね機能は実装することはありません。
Q. なぜ返信機能を付けないのですか?
A. 短編カフェの方針としてあまり密な交流を増やさないようにするためです。主に以下の理由で返信機能は付けていません。
- 返信機能を付けると返信に義務感が生じるため
- 返信が重荷に感じる人もいるため
- 返信によるトラブルが発生する可能性が高まるため
- 返信に対する面倒なローカルルールが生じる可能性があるため
Q. 返信したいときはどうすればいいですか?
A. 返信したい場合は、その作者の作品を見つけて応援コメントを送るか、小説以外や日記で返信をするといいかと思います。
Q. コメントが匿名になっているのはなぜですか?
A. 短編カフェの方針です。主に以下の理由から匿名にしてます。
- 面倒な人間関係を避けるため
- 営業コメント(自分の作品を読んでもらいたいがためのコメント)を減らすため
- 匿名によりコメントを送りやすくするため
- 密な交流を防ぐため
Q. コメントミュートを間違えてしてしまいました。解除できますか。
A. 運営へご連絡ください。
Q. ファンレターはどうやって送りますか?
A. 小説閲覧ページの本文の下にある応援ボタンを押すとファンレターを送るページへ移動します。ファンレターを受け付けている場合は、そのページでファンレターを送ることができます。
Q. 応援した後に表示されるメッセージはどうやって変更しますか?
A. マイページの応援メニューのお礼メッセージ設定から変更してください。
小説投稿について
Q. マルチ投稿は可能ですか?
A. はい。問題ありません。
Q. 小説投稿するにはどうしたらいいですか?
A. 小説を投稿する手順:
0. 会員登録します。
1. マイページの小説メニューの”小説新規作成”をクリックします。
2. 作品のタイトル、紹介文、タグ、レーティングなどを設定します。
3. 保存ボタンを押すと小説が作成されます(この時点では非公開で本文はありません)
4. そのあと、マイページの小説メニューの”書いた小説一覧”に作った小説が表示されます。
5. 本文を書きたい小説の”本文執筆”ボタンを押して本文を書きます。
6. あとは公開にチェックを入れて保存を押すと投稿、公開されます。
Q. 画像(挿絵)は入れられますか?
A. 画像(挿絵)を入れる機能はありません。今後も実装する予定はありません。
Q. 注意タグとはなんですか?
A. 投稿する作品に対して注意が必要な要素が含まれる場合につけるものです。要素に好き嫌いが激しいものが注意タグとしてセットされています。
Q. R18作品を投稿する場合はどうすればいいですか?
A. R18作品を投稿する場合は、小説情報編集でセルフレーティングをR18にして投稿してください。
Q. 小説で使える装飾はどのようなものがありますか?
A. ルビや傍点など使用できます。詳しくは以下のリンクを参照してください。
https://note.com/eveningmoon_lab/n/n7687aa3e173f
Q. PG12、R15の基準は何ですか?
A. PG12、R15はセルフレーティングなので作者の裁量により判断してください。12歳未満に読ませたくないない場合、15歳未満に読ませたくないないと思った場合につけてください。
「これは子どもが読むのに適しているか?」と判断するための目安として設定しています。
Q. 公開しない作品のレーティングの設定などは必要ですか?
A. 非公開であればレーティングは不要です。誰かに見せる場合はレーティングを設定してください。
Q. URLはリンク化されますか?
A. 小説のまえがき、あとがきは自動でURL化されます。本文はされません。基本的に宣伝はあとがき、まえがき、日記を使って行うように想定していますので小説本文ではリンクできないようにしています。
Q. ふりがなはどうやって付ければいいのですか?
A. ルビ機能でふりがなを付けることができます。
小説本文で|漢字《かんじ》のようにするとルビ(ふりがな)になります。本文編集のところにルビボタンを用意しているのでお使いください。
Q. 作品を投稿したのにTopページに現れません。
A. Topページに表示される条件が設定されています。その条件を満たさないと表示されません。
Q. 自己紹介やエッセイ、雑談を投稿してもいいですか?
A. 小説以外の作品を投稿する場合は小説以外というチェックボックスを用意してますので、それにチェックを入れて投稿してください。
または日記に投稿してください。
会員(ユーザー)について
Q. 会員になると何ができますか?
A. 小説投稿やコメント、応援などができます。
小説閲覧は会員にならなくても行えます。
Q. 退会するにはどうしたらいいですか?
A. マイページのアカウントメニューから退会...を選択してください。そのあと確認画面が出てきます。退会すると投稿した小説などすべて消えます。
Q. 複数のアカウントを作ってもいいですか?
A. はい。問題ありません。ただ投稿する作品は別にしてください。同じ作品を複数のアカウントで投稿しないでください。
Q. パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
A. お問い合わせへお知らせお願いします。
Q. フォロー/フォロワー機能はありますか?
A. フォロー/フォロワー機能はありません。実装予定もありません。
Q. アカウント貸し借りはしてもいいですか?
A. アカウントの貸し借りはトラブルになりやすいのであまり推奨はしていませんが、可能です。
ただ、貸し出したアカウントで利用規約違反が行われた場合は処罰の対象になります。貸し出す相手は信頼できる人を選んでください。
Q. なぜフォロー機能を付けないのですか?
A. 短編カフェは既存のSNSの密につながりあうのに疲れた人のために作りました。流行り廃りとか評価とかいいねとかフォロー数とかフォロワー数とかの数値にこだわらない場所を目指してます。
少なくとも誰がフォローしているとか、フォロワーがどれだけいるかという機能は作りません。
密に交流するような、メインとして使うような場所はあまり考えていないです。基本的にはサブとして好きな作品を投稿できるような場所として設定しています。フォロワー数を増やすことがメインになるような場所にする気はないです。
なお、既存のSNSようなフォロー/フォロワー機能は作りませんが、お気に入りなど気に入った作者の作品や企画、日記などを優先的に見たりするような機能はあります。
Q. アカウントを2個作るにはどうすれば良いですか?
A. 一度ログアウトして新規登録から別のUserIDを作成してください。アカウントはUserIDとパスワードで識別しています。
Q. 他の人と共同で執筆するためのアカウントを作ってもいいですか?
A. はい問題ありません。
Q. スマホを変えるのですが今のアカウントは使えますか?
A. 使えます。今使っているUserIDとパスワードでログインしてください。そうすれば同じアカウントが使用できます。
ユーザーの識別はUserIDとパスワードで行っています。
Q. アカウントを切り替えたいのですが、どうすればいいですか?
A. アカウントを切り替える場合は、一度ログアウトして、ログイン画面で使いたいアカウントのUserIDとパスワードを入力してください。
禁止事項について
Q. 歌詞を掲載してもいいですか?
A. 自分が権利を持っている歌詞の場合は問題ありません。
他人が権利を持っている歌詞に関しては、引用の範囲内であれば問題ありません。引用については以下のページを参考にしてください。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
それ以外の場合は、権利者のガイドラインに従ってください。
特にJASCRC等の団体が管理している楽曲の場合は利用料金がかかります。無許可では掲載しないようにお願いします。
権利者から申し立てがあった場合は非公開、または削除対応をします。
Q. 何をしたらダメですか?
A. 利用規約の禁止事項に書いてあることをしたらダメです。
https://tanpen.net/site/rule/
違反した場合はアカウントの凍結又は削除、悪質な場合は法的な措置を取ります。
Q. 二次創作は可能ですか?
A. 著作権の保護期間が終了している作品、権利者がガイドライン等で許可しているものは可能です。基本的に各作品の二次創作ガイドラインに従ってください。
なお、二次創作は権利者の黙認により成り立っているものです。グレーゾーンなものであることを理解して投稿を行ってください。
二次創作の場合は注意タグの二次創作をつけて投稿してください。
権利者様から申し立てがあった場合は非公開、削除対応を行います。
Q. ファンマ、ファンネは禁止事項ですか?
A. 特に禁止はしていません。ただし、それを誰かに強要しない場合に限ります。付ける付けないは個人の自由です。それを相手に押し付ける行為は禁止です。
Q. 『同担拒否』『病み』などの、ネガティブな投稿は禁止ですか?
A. 禁止ではありません。ただし、利用規約に反しない場合に限ります。利用規約に違反する場合は処罰の対象になります。
Q. 友達募集は禁止事項ですか?
A. 現実世界における出会い系(援助交際など)等を目的とする友達募集は禁止事項です。短編カフェのコンセプトではあまり推奨されませんが、インターネット上のみの友達募集は問題ないです。
Q. R18の基準はなんですか?
A. R18ガイドラインを参照してください。
https://tanpen.net/site/guideline/r18/
短編カフェについて
Q. Mozilla Firefoxで短編カフェは使えますか?
A. 短編カフェではMozilla Firefoxは使えません。Google ChromeまたはSafariでのご利用をお願い致します。
Q. 書籍化されることはありますか?
A. ないです。
もし書籍化を目指す場合は他の小説投稿サイトへ投稿することをお勧めします。
Q. 短編カフェとはなんですか?
A. 個人で開発している小説投稿サイトです。ランキングがなく、メールアドレス不要で登録することができます。自分の好きなものを書きたい場として作りました。流行や廃り、需要、他の人の意見に惑わされないで小説を書いていただければと思います。
Q. 推奨ブラウザはなんですか?
A. 以下のブラウザの最新版を推奨しています。
- Windows / Google Chrome
- Macintosh / Safari
- iOS / Safari
- Android / Google Chrome
ただ動作の確認は主に、Windows / Google ChromeとAndroid / Google Chromeで行っています。
MacintoshやiOSでの動作がおかしい場合はお問い合わせにお願いします。
推奨以外のブラウザからのご利用は動作保証はしていません。あらかじめご了承ください。
機能開発について
Q. どんな機能を開発予定ですか?
A. メニューの開発進捗ページをご覧ください。開発予定が載っています。
Q. 機能提案したら開発してくれますか?
A. 短編カフェの方針にあっており、開発可能だと判断した場合は作ります。コンセプトに反している場合、実装コストが重い場合は作りません。
作らない機能は開発進捗のところに載せています。
Q. アイコンはなぜ付けられるようにしないのですか?
A. 画像投稿機能を付けると、著作権侵害画像を使う人がいるからです。別の投稿サイトでは炎上騒ぎにもなっています。そことユーザー層が被っているため短編カフェでも起こりえると判断しました。
Q. アンケートはなぜ実装しないのですか?
A. 短編カフェのユーザー数が少ないので作ってもほとんど意味をなさないと予想されるからです。モチベーションが下がる結果しか生まないので作りません。その代わりにリクエスト箱を用意していますのでそちらをお使いください。
小説閲覧について
Q. 小説の閲覧数は確認できますか?
A. できません。今後もできるようにはなりません。
Q. お気に入り機能 ブクマや栞はありますか?
A. ないです。応援ボタンを押すと応援した小説が記録されますのでそれをお気に入り登録代わりにお使いください。
Q. 閲覧設定が勝手に変わります。
A. 閲覧設定はブラウザに保存しています。そのため、別のブラウザ、端末で閲覧した場合やブラウザのキャッシュを削除、データを削除した場合に変わることがあります。
ミュートについて
Q. ミュート機能の上限はなぜありますか?
A. 上限を設けないとサイト負荷が大きくなり、サーバーが落ちる可能性が高くなるので上限を設けています。
Q. ミュートはどこからできますか?
A. 各ユーザーページの下部にミュート登録ページへのリンクがあります。また小説や日記などの作品ページの下部に各種リンクという項目があります。その中にミュートページへのリンクがあります。
Q. ミュートするとどうなりますか?
A. ミュートユーザーの作品がTopページや検索欄で表示されなくなります。
リクエスト箱について
Q. リクエスト箱を削除するにはどうすればいいですか?
A. 削除はできません。不要な場合は非公開にしてください。非公開にすると他者から見えなくなります。
Q. リクエストを完了にするにはどうすれば良いのですか?
A. 該当のリクエストの操作からステータス変更する>>でステータスを変更してください。
通知について
Q. 通知がいらない時はどうすればいいですか?
A. マイページの”アカウントメニュー”→"通知設定"から不要なものにチェックを入れてください。なお、運営からのメッセージやお問い合わせへの返信は必ず通知されます。
Q. 通知はどんな時に来ますか?
A. 現在は以下のタイミングで通知がされます。
- 運営からのメッセージを受信した時
- お問い合わせに返信があった時
- ファンレターが届いた時
- 応援コメントが届いた時
- リクエストが届いた時
- 自主企画に作品が追加された時
お気に入りについて
Q. お気に入り登録はどうやって行いますか?
A. お気に入りしたいユーザーのユーザーページ、または投稿作品の下の各種リンクから登録できます。
Q. お気に入りユーザーの投稿は通知されますか
A. 通知されません。お気に入りの更新欄を用意していますのでそちらをご覧ください。
日記機能について
Q. 小説以外とは何が違いますか?
A. 基本的には同じです。小説以外の投稿をするために作りました。小説以外より簡単に作成できます。装飾も小説機能よりも増やしています。お好きな方をお使いください。
設定について
Q. 色設定、フォント設定がいつの間にか変わってるのですが?
A. 色、フォント、TopページのR18設定はブラウザに保存しています。そのためキャッシュの削除、ブラウザのデータの削除、閲覧デバイスを変更した場合に設定が変わることがあります。
その他全般
Q. 誹謗中傷を受けました。どうしたらいいですか?
A. 該当コメントについての情報をお問い合わせから運営に送ってください。
内容を確認後、削除処理や相手側への注意喚起を行います。
グチ捨て箱について
Q. グチ捨て箱は公開されますか?
A. グチ捨て箱の内容は公開されません。公開しないための機能として作ったので公開する予定はありません。
ユーザーページについて
Q. ユーザーページはどうやって作るのですか?
A. マイページのアカウントメニューでユーザーページ編集を選択します。アクセスurlに好きな英数字を入れてください。そのあと自己紹介を入力することができます。
自主企画について
Q. なぜ同時に複数の自主企画を開くことができないのですか?
A. 自主企画の乱立を防ぐためです。企画者が管理できなくなる恐れがあるためです。